
「週間トレード日記・1/29」→日経平均はついに下落トレンド入りか?。ドル円はトレンド転換したのか?。トレードにおけるニュースの扱い方
こんにちはー、沙羅です
1週間が終わりましたねー
今週だけで家庭教師を15本ぐらいこなしておりました
仕事でも学業でも教えるのって自分のIQと±10ぐらいが一番教えやすくて、ずば抜けて賢い子や逆にちょっと偏差値が足らない子だと非常に教えるのが難しいなと思います
もう少しで受験シーズンが終わるので、私の仕事も落ち着いてくるはずです
さて今週の日経平均ですが、やっと調整の兆候が表れてきましたね
相場格言にこのような言葉があります
「節分天井・彼岸底」
節分の時期(2月上旬)に高値をつけて、彼岸の時期(3月中旬)に安値をつけるという、相場の言い伝え。年初から新春相場が始まると、節分の時期まで上昇を続け、その後は3月決算などのイベントを控え調整局面になり、しだいに下落していくという相場の動きを言い表している(野村証券HP参照)
果たして、本当にこのようなことになるのでしょうか?
また節分天井を狙って逆トレンドのポジションを多く持っている人も大勢いると推測されます
ポジションを取らないときでも自分のシナリオを想定しておくことはとても大切です
今後一体どのような動きになっていくのでしょうか、振り返りとともに私のシナリオを書いていきたいと思います
為替(ドル円)に関しては面白い動きになってきましたね
偶然ですが、先週紹介したnoteに書かれたトレード手法と同じようなチャートが出現しましたね。そのチャートと解説も載せいています
今週は特別記事として、トレードにおける情報の扱い方について少し書いています
定期マガジンの案内
定額購読マガジンもやっているので気になった方はこちらを尋ねて下さいね
私の発行する全ての記事が月額で読むことができます(もちろんこの記事も)
詳しい案内は下を画面をクリックして下さい
免責事項
当サイトは投資の助言あるいは投資の勧誘等を行うものではありません。当サイトの情報は個人的見解に基づくものであり、その完全性・正確性・有用性に ついて保証するものではありません。閲覧者が当サイトの情報を直接または間接に利用したことで被ったいかなる損害についても当サイト運営者は一切の責任を負いません。 FXや投資信託はリスクや損失が存在する金融商品です。取引は閲覧者自身の判断によって、リスク を十分に理解したうえで自己責任で行ってください。
また当サイトは、あくまで個人の見解であり、感想であり、日記のようなものだと思ってください
日経平均の振り返り
(TradingView・日経平均日足)
本日(金曜日)は久々の大幅下落になりました
534円安で27663円で終えています
日経は28000円を維持することができませんでしたね
ここから先は
2,167字
/
7画像
¥ 400
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?