
【100部突破】noterができてない質の高い読者が集まるスキやコメント戦略
実は、多くのnoterが勘違いしているのがビュー数です。
何が勘違いなのかというと、ビュー数=読者の数ではないということですね。
なんなら、記事ページがクリックされた数でもない。
ーえ!読んでくれた人数じゃなかったらなんの数字なの?
noteのビュー数は、 記事ページ+表示回数ですね。
『noteヘルプセンターちゃん』もこう言ってます↓
記事ページに加え、記事がタイムラインなどの一覧ページに表示された回数も加算されています。
ビュー数は変動することがあります。あらかじめご了承ください。
つまり、下記画像のようなホーム画面の記事一覧もビュー数に入っているし

アカウント(クリエイターページ)に表示された記事一覧も

検索結果に表示される記事一覧も

すべて加算されているのです。
(かなり細かく自分のアクセスもビュー数に足される"らしい"です。)
なので、1万ビューあったとしても読んだ人は200人しかない、みたいな人が実は多いのです。
これらが、僕がほぼビュー数を確認しない理由です。
広告の運用経験がある人なら分かるかと思いますが、
インプレッション(表示回数)もビュー数に含まれるんだったら、
「そりゃ数字上がりやすいよね」って感じなんですね。
たとえば、LINE広告だったらたった2000円でインプレッション(表示回数)10万超えたりするので、一瞬で有名風なnoterを超えてしまいます。
広告を運用していればどれくらいの数字がどうすごいかは感覚的に分かるわけです。
まあ落ち込まないでください。
結局のところ、別の指標が無料プランだと見れないので、
"ビュー数が大事"という事実に変わりはありません。
ここで、僕が言いたいことは、
「質の低いビュー数集めてない?」
ということです。
質の低いとは、「自分の読者になりづらい人のビュー数を傘増ししても意味ないよ」ということですね。
もしもあなたが30代向けの商品を売っているとして、自分が雇っている営業マンが、102歳のおばあちゃんに営業をかけていたらどうでしょうか?
反対に、質の高いビュー数を集めると、
スキやコメントが増える
フォロワーが増える
有料記事が売れる
口コミが増える
という現象が起こります。
たとえば、あなたが今読んでいるこの有料記事の口コミのように
▼以下この記事の口コミ








かー!勉強になった感が満載!
— ミズアサギゆう (@atoko12) June 3, 2024
あざーす♡
noterができてない質の高い読者が集まるスキやコメント戦略|三連休|コトバテラス @san_renkyu #note #noteでよかったこと https://t.co/qsxVcjNdwP
つまり、
質の低い10人のビューよりも1人の質の高いビューを集めろ
ってことなんですね。
「それはどうやってやるんだ」という話なんですが、
前提として、ビュー数を集めるためには、『押し』と『引き』が重要です。
押し:スキ、コメント、マガジン追加などの自分からのアクション
引き:良い記事を書いて魅力的なアカウントを作る
前者が、営業や広告、後者がコンテンツやブランディングみたいなイメージですね。
今回はこの『押し』の部分について、
質の高い読者を集めるスキやコメントの営業戦略についてお話しします。
限られた時間かつ1日にできるスキやコメントの数も制限されている。
だったら、より良い方法で営業した方が良いですよね。
その方法を伝授します。
ただし!!!!!!!!!
炎上対策と皆にバレたら意味がなくなってしまうという観点から、
有料に設定しています。
炎上対策とは、以下のようなガチエンジョイ勢、もしくは、
売れたいくせに思考をすることを諦めた人には毛色が合わない記事になっているということです。
▼絶対に買わないで欲しい人
・読者に質が低いも高いもない!って思ってる人
・面白い記事に感謝の気持ちとしてスキはするもんだ!って思ってる人
・俺たちnoteエンジョイ勢!な人
・好きなようにやりたい人
・有料記事が売れなくてもいい!って思ってる人
この記事の全貌を上記の人たちに明かしてしまうと、
「dkoq2ibwept;oaohi」みたいな感じで
ブツブツと何かまた記事を書いて精神を安定させようと頑張らせてしまいます。
それはお互いにとってよくないので、ゾーニングしましょう。
反対に、以下のような人たちは、この記事がオススメです。
▼オススメの人
・有料記事が売れるようになりたい
・ビュー数ではなく読者を集めたい
・効率的にフォロワーを集めたい
・記事のスキ数を増やしたい
・noteで結果を出したい
今日からあなたは優秀な営業マンです。
※この記事は、売れた記事の部数によって値段が上がることがあります。
※すでに100部以上売れています。
※周りの人が先に成果を出す前にお早めの購読をオススメします。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?