![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/128293903/rectangle_large_type_2_c4e43e36b90d2696508d3732a7f74569.png?width=1200)
Photo by
ikuy_usay
前史・創部以前の登山とスキー④(スケートとスキー)
学習院大学山岳部 昭和40年卒 檜山栄司
スケートとスキー
1906年12月には、スキーよりも先にスケートが長野県諏訪湖で行われました。 この活動は年々参加者が増え、毎年続けられました。 1911年12月から1912年1月にかけて、諏訪湖で行われたスケートのイベントには、オーストリア・ハンガリー二重帝国の武官のレルヒ中佐らが登場し、その後、新潟県高田でスキーの指導を受ける学生たちがいました。 学習院におけるスキーのスタートです。
乃木希典院長もこの動きに関心を示し、スキーについての講演を行いました。 この時期スキーの普及が進み、越信スキー倶楽部が発足し、学習院においてもスキーが盛んになりました。
「前史・創部以前の登山とスキー③(日本アルプスへ)」から
「前史・創部以前の登山とスキー⑤(冬はスキー・夏は北アルプス)」へ
#学習院大学 #学習院高等科 #学習院大学山岳部 #学習院高等科山岳部 #学習院山岳部 #学習院山桜会 #山桜会 #大学山岳部 #高校山岳部 #登山 #アウトドアでたのしむ #アウトドア #山であそぶ #山岳部 #山 #自然 #諏訪湖 #高田 #スケート #スキー #越信スキー倶楽部 #部活の思い出