朝活を10倍楽しくする!オススメ音楽ジャンル5選
おはようございます!
朝活習慣化アドバイザー・さんぽこです。
今日はただでさえ楽しい朝活を
更に楽しくて効果の高いものにする【音楽】を紹介したいと思います!
● 朝活中の音楽の選び方
やる内容によって、効果的にジャンルを使い分けるのがオススメです!
スピード感が必要な時はアップテンポなもの、
ゆったりしたい時はスローテンポなものにして、
その時々のテンションや集中力を、音楽の力で変化させることで、
目の前のルーティーンがより楽しくなりますよ☺︎
気持ちの切り替えにもなりますしね!
では具体的な音楽ジャンルを見ていきましょう!
❶ Jazz
朝にぴったりな音楽です!
もうね、朝から気持ちがゴージャス。(笑)
読書の時は大体jazzをかけてゆったりモード。
☟こんなBGM動画がオススメ!
あとは、季節や天気で変えるのもなんだか風情があって良いですよ☺︎
今の季節だと、winter jazz、snow jazzが最高。雨の日はrainy day jazzなんかもいとをかし。
冬の寒さや雨って、ついネガティブに捉えがちですが、
朝から音楽の力でそれらをHAPPY MODEに変えられたら、
どんな季節、天気であっても、良い気持ちで朝を迎えられますね☀︎
音楽、ありがとう!(笑)
❷ ボサノヴァ
爽やかな気持ちになれる!
気分は晴れの日のカフェテラスですね☺︎
☟こんなのがオススメ!
特に休日の朝からかけると、凄く良い気持ちになれるんですよね〜!!
ゆったりした気持ちのいい休日の朝を迎えたい方!
ぜひボサノヴァをかけてみてください。
❸ アガる洋楽
ちょっと広いですが(笑)、
アップテンポなものやEDM系全般を指しています。各々にお好きなものをどうぞ!w
☟こんな感じ。
ちなみに私は、以下の二つの作業中にこういう音楽をかけています。
① 資料作り
エクセルやワードなどを使っての資料作りってホントに苦手なのでイライラしがち・・(笑)
そこで、アップテンポな音楽をかけて一気に終わらせたる!YEAH!って感じでやるようにしています。
② 断捨離タイム
過去の投稿でも何回か紹介していますが、毎朝5分間の断捨離タイム、
「朝5断捨離」を行なっています。
☟過去のnoteでも紹介しています。
だいぶ物置き部屋がキレイになってきて、年末の大掃除が中掃除くらいで済みそう!
未来の自分が喜ぶ図が見えてとてもHAPPYです(笑)
そんな断捨離中も、アガル系の音楽をガンガンかけています。
なぜなら、判断力が上がり、捨てるスピードが早くなる→一気に片付くからです(笑)
「 いぇーーーい!これも捨てちゃえYEAH!!チェケラ!!! 」
みたいになるんですね。朝から。ちょっとヤバイですね。(笑)
でも、このおかげで脳も一気に目覚めるのでとても気に入っています!
❹ リラックス系音楽
毎朝行なっている瞑想タイムで使っています。
無音でやることも多かったのですが、3〜4時台だと新聞配達のバイクの音とか、トラックが走る音がすることがあり、
集中が切れてしまうことがあったんですよね。
なので、瞑想用のBGMを使って気持ちを集中させることを優先。
☟こんな感じ!
このおかげで、より良い気持ちよさの中で瞑想ができるようになりました。
ちなみに私は、いろいろ試した結果、自分には8分間が一番良いということがわかり、8分間音楽をかけ続けて集中するようにしています。
あとは、白湯飲んでる時にかけると体に染みる感じがしてgoodですね☺︎
ヨガやストレッチやる時にもオススメ。
体も心もほぐれます!
❺ ラジオ体操w
ジャンルじゃない。(笑)
以前は、6:25〜6:35でテレビをつけてNHKのテレビラジオ体操を行なっていたのですが、
現在テレビを「半断捨離」している関係で、ほぼほぼテレビをつけなくなりました。
☟テレビの半断捨離について
なので、YouTubeがあればいつでもどこでもラジオ体操ができる!ということで、大事な朝活のお供で♡
オチな感じでこちらも紹介させていただきました(笑)
● 最後に
一人でも多くの方々に、
音楽の力を通して朝活をより楽しく充実したものにして欲しい!☺︎
そんな気持ちでまとめさせていただきました。
たった数分の朝活であっても、
音楽を使うことでそこから得られる効果を引き出すことができると思います。
明日の朝から、音楽にも意識を向けながら
朝の時間を過ごしてみていただけたら嬉しいです♪
それでは、今日も細胞レベルでアガる一日を!
最後までお読みいただきありがとうございました☀︎
朝活習慣化アドバイザー
さんぽこ