見出し画像

HSPが他人と住むのは無理なんでしょうか?

こんにちは。

心のセルフケアラボ、サリューナです。

私はHSS型HSPなんですが、とにかく、音が気になるタイプ。

それは、外での音楽や車の音はもちろん、家の中にいても他の人の生活音がとにかく気になる。

足音やパソコンの音などの普通は気にならないであろう生活音がとにかくストレスです。

でも、これってあまりわかってもらえることじゃないから、自分が過敏すぎると我慢しています。


こんな私だから、昔シェアハウスに住んでいた時は、とにかくストレスでしかありませんでした。

朝隣の部屋の目覚ましで毎日起こされ、ストレス。

隣の部屋の人の電話の声がストレス。

夜洗濯機を回す人の気が知れない。

隣の部屋の人のテレビの音が耐えられない。

窓の外を通る車の音、、、


とにかく色々な音がまるで攻撃音に感じる。

だから私はなるべく耳栓かイヤホンをして生きています。

それが恋人だろうが家族だろうが、子供の頃から色んな周りの生活音が気になって仕方ない。

あー今起きてトイレ入ったな、とか

冷蔵庫あけたなとか

あのゲーム始めたなとか

多分他の人が聞こえない音まで聞いてしまう。

きっと、一人暮らしした方が生きやすいんだろうなとわかっています。

環境を選ぶのは自分だし、より心地いい方を選んだ方がいい。


でも嫌なこと全てを排除したら、多分本当に一人になると思うんです。

山奥で暮らす仙人みたいに。


どちらが自分は幸せなのか。


これは難しい選択ですね。

ほどほどが大事です。

私と同じような人はどうしているんだろうか。

ふと考えます。

サリューナ

いいなと思ったら応援しよう!