マガジンのカバー画像

そるとのねこエッセイ

11
ノンフィクションのねこエッセイ。仮名は、長女"あねこ"、次女"いもこ"、長男(末っ子)"くり坊"です。外猫の"しまこ"も。
運営しているクリエイター

#猫がいる生活

野良子猫と家族になって5日 おこりんぼの記録

1日目はずっとギャン鳴きしていたが、5日目の今日はおもちゃで遊んでくれた。 これも、ひとえにくり坊の順応力の高さのお陰だ。 くり坊は、ずっとギャンギャン鳴いて、毛づくろいやご飯を食べる時も「うにゃうにゃ」言っちゃう、愉快なぼっちゃんだよ。 ▶うちの子になるまでの経緯 1日目。獣医さんに連れて行った日。 シャーシャーのギャン鳴き。いつ寝ているのかも分からない。 隔離部屋に入ってもらっているから眠れたものの、同じフロアの長女猫あねこは、なんだか眠りにくそう。 ご飯ト

行き場のない子猫がうちの子になるようだ

昨日、捕獲機に野良猫が1匹が入った、と連絡がきた。 近所に不妊・去勢手術をし終えていない猫がおり、毎年子供を産み、野良猫の数が増えている。 そこで、捕獲機を設置して、TNR*しようとしていた。 うちのガレージに、捕獲機に入った子猫が1匹連れられてきた。 不妊・去勢手術をできるような月齢ではない。そして、兄弟がいたはずなのに、1匹だけ捕獲されたようだ。 里親募集をする際も、兄弟一緒の方が良いと思う。一旦は、親と兄弟がいる場所へリリースするのではないかと思った。そもそも

捨て猫が世界一かわいいねこになるまで

コロナ禍が始まった年の初夏、母はわたしにこう言った。 「ねこを引き取りたい」 「そんなアホな」 命っていうものは重くて、引き取るにはそれなりの心構えが必要だ。 夜鳴きしたり、家の中をぐちゃぐちゃにしたり、家を留守にしづらくなる。楽しいことばかりではない。 今はコロナ禍だからそういう気持ちになるかもしれない。が、終わったらどうする? その時のねこ、あねこは、今、わたしの横で幸せそうに寝てる。 * あねこは、捨て猫だった。 街猫活動の場所で、段ボール箱に入って捨

世界一キュートなねこ はじめてのおうち暮らし(2/2)

わたしはヒステリックになってしまいました。 ケージの中で震えるいもこを背にして仕事をし、同じ部屋で寝ていたわたし。 今思うと、距離が近すぎたのです。 ▶前回のおはなし。出会い~トライアル開始まで。 トライアルが開始した当初、いもこはケージの隅で微動だにしませんでした。その場でブルブルと小刻みには震えてはいたけれど。 眠る素振りさえありません。 毛づくろいもしないし、ご飯も食べないし、水も飲まないし、トイレもしない。 部屋の構成上、同じ部屋で在宅勤務をせざるをえな

プリティなおばあちゃん猫 地域猫として生きるリアル

しまこは、キジ白のかぎしっぽ、うちの庭にやってくる、さくら猫*の地域猫だ。 *避妊去勢手術済で、耳先をさくらの花びらの形にカットした猫 おめめはヘーゼル、体格は小柄で、年齢不詳のプリティな雰囲気。 ではあるが、ご近所さんの話によると、何度も出産を繰り返している「おばあちゃん」らしい。 小さい頃から何度も出産を繰り返すと、からだが小さいままで育たない、と聞いたことある。 猫の交尾の成功率は100%。 1年に2~3回の出産が可能だ。 避妊手術を終えて、さくら猫となる

さくら猫の地域猫 お外の生活の見守り記録

"さくら猫" "地域猫" という言葉を聞いたことがありますか? "さくら猫"は、不妊手術済みのしるしに、耳先をさくらの花びらの形にカットした猫。 みなさんのご近所にさくら猫さんがいたら、TNR活動をどなたかが実施されたのかもしれません。 "地域猫"は、地域の理解のもと、管理されている猫。平たく言うと、野良猫に近いです。 うちの庭には、2匹のさくら猫の、地域猫が来ます。 段ボールの小屋で寝たり、地面に転がったり、木に登ったり、室外機やガレージの上でくつろいだり、雨宿