シェア
2月8日(土) 木曜日に仕事でストレスフルな出来事があり、noteに書き出してみたものの、言葉…
母の面会に行ってきた。1回の面会が終わらないと次の予約はできないから、4日ぶりになる。前回…
12月14日(土) 今日は午後から母の歯医者への付き添いと家事の手伝いへ。歯医者ではクリーニ…
1. はじめに40代・50代になると、「あれ、何をしようとしたんだっけ?」と物忘れに悩む瞬間…
2022年9月27日、Newsweekに興味深い記事が掲載された。【アルツハイマー病は「脳疾患」ではな…
月曜日、今日はスポーツの日で祝日 会社の当番明けで昼前に帰宅。 昨晩はメールが1時間置きに…
土曜日、今週の土曜日もこれまでの例に漏れず、睡眠負債に返済に午前中を費やした。 半日ゆっくりする時間があるだけでも幸せだと感じる。 妻が仕事に行くのに愛犬が吠えたのが目覚まし代わりになり、昼過ぎにようやく二度寝から目覚めた。 二度寝のおかげで動く気になり、溜まっていた洗濯物を洗濯してから実家に向かった。 今日は天候も良かったからか、実家に着いた時には母が外を歩いていて、珍しく散歩をしていたという。徘徊が始まったのでは?と少し不安になったが、足腰が立たなくなると施設に入らない
日経電子版で、日記を長続きさせるコツを紹介する記事を目にしました。 ちょうど連続投稿を目…
今日は本当に暑かったですね。午前中は夏休をもらったのですが、出勤時の暑さにすっかりやられ…
今朝、仕事中に兄から連絡がありました。一人暮らしをしている母が腰から足にかけての痛みを訴…
冒頭からはっきり言ってしまえば、認知症そのものがもう、『死に至る病』ではなく、『自然に死…
なんともすごい数値が出てきました。どうしたらいいんでしょう? 認知症という言葉を聞いて、…
認知症の高齢者がこれから増えていく推計について大きく報道されていました。 日経の記事のポ…
最近、母が深夜に家を出て隣の家の呼び鈴を鳴らしたという出来事がありました。昼と夜の区別がつかなくなってしまった母はショックを受けたようです。翌朝、隣人からの説明を受けた母は不安になり、病院を受診したいと言い出しました。 兄がケアマネージャーに相談したところ、認知症は治るわけではないため、病院の受診よりも、デイサービスを増やすなど、日中の活動をふやすことが重要だというアドバイスを受けました。 受診させた方が良いようにも思いましたが、兄と相談して、まずはケアマネージャーの話を