マガジンのカバー画像

堂々と自分を愛する

26
自己肯定感をあげる、自分に自信を持つ、自己否定をやめる。 自分を好きになって自分らしく生きる方法
運営しているクリエイター

記事一覧

相手が不機嫌になると自分まで不機嫌になってしまうとき

心理カウンセラーの飯道さくらです。 今日は神楽坂にカウンセラーとしてのお勉強に行ってきま…

ネガティブな思い込みが勘違いだとしたら?を見直すワーク

心理カウンセラーの飯道さくらです。 娘(8歳)の学校の展覧会を見に行きました。 「ママの…

あの人が「ごめん」と言わないのは罪悪感のせいかもしれません

心理カウンセラーの飯道さくらです。 私はいま、先輩カウンセラーのケイティさんの連続講座「…

過去の記憶がないのは辛い感情を抑圧しているからかもしれません

心理カウンセラーの飯道さくらです。 私は子供の頃の記憶があんまりありません。 クライアン…

ネガティブなことが起きた時の考え方

心理カウンセラーの飯道さくらです。 今朝、目覚めるまで見ていた夢は、私と子供達が乗ってい…

「私が悪い」「私はだめだ」と自分を責めがちな方へ

心理カウンセラーの飯道さくらです。 最近、クライアントさまからのご感想や、ココロノマルシ…

おっぱいの安心感の話

今日はおっぱいの話をします。 心理カウンセラーの飯道さくらです。 先日、私がスケジュールに「武士会」と入れる、かっこいい女たちの集いがありました。 そこで久しぶりに話して思い出した「おっぱいの安心感の話」。 息子がまだ4歳とか5歳の頃、私のブラジャーをつけて、タオルかなんかを詰め込んで、にせもののおっぱいにして、「ママだよー!」と言ってきました。 私もふざけて「ママー♡」と言って、息子の胸に顔をうずめたんです。 そしたら、びっくりするような安心感が心の底からわきあが

そこまでひどい家庭環境じゃなかったのに、なぜこんなに苦しいのか

心理カウンセラーの飯道さくらです。 常々、疑問に思っていたことがあります。 私はそこまで…

自己肯定感が低い人は毎日無意識に自己否定をしているかも

心理カウンセラーの飯道さくらです。 今日は、無意識に脳内で繰り返している自己否定への対処…

だいぶ遅めの夏休み🍉②沖縄でゆるんだら出てきた初めての気持ち

心理カウンセラーの飯道さくらです。 私のだいぶ遅めの夏休み(子連れ沖縄3日間の旅)は昨日…

だいぶ遅めの夏休み🍉①旅で見つけた母を愛するという本能

はいさーい! 心理カウンセラーの飯道さくらです。 今日から三日間、だいぶ遅めの夏休みで子…

「こんなに色々やってるのに私は変われない」

心理カウンセラーの飯道さくらです。 最近、ずっと意識の片隅にぼんやりあって、ふとした時に…

自分の価値を認めるワーク

「決める」ってやっぱり大事だなーと最近思うのです。 まずいきなり「私は価値ある女だと決め…

助けてが言えないあなたが大好きな助けてを言えない私より

最近師匠のブログに「筋金入り武闘派女子」のお弟子として名前を挙げていただいたり(以前も匿名ではありましたが「武闘派中の武闘派女子」として私のエピソードを挙げていただたこともありました)、先日のyoutubeライブでも武士というかむしろ武将と呼ばれるカウンセラーたちの1人になれたり。(なれたり?) そんな武闘派女子の心理カウンセラーの飯道さくらです。 ※「自立系武闘派女子」とは私のカウンセラーの師匠根本裕幸が提唱する「自立的で、情に厚く、曲がったことが嫌いで頑張り屋。見た目