![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31736869/rectangle_large_type_2_ae02678956250f5cb0b3727276c12914.jpeg?width=1200)
自動思考からの脱却
Sakuです。
朝の「自動思考」にその日の行動を左右されがちでした。
ここでいう自動思考は、朝、夢の中から目覚めて、ぼーっとした頭で、
「ああこんな夢を見たなあ、つらいなあ」「今日は○○しないとなあ」
⇒「イヤだなあ」
⇒起きたくないからずっとベッドにいて、モヤモヤした一日を送る
という、起き抜けのぼんやりした頭で感じたことから逃れられず、そのままずるずると過ごしてしまうことです。
働いていて、たまの休日にそういう過ごし方になることは全然OKだとSakuは思います。身体を休ませることは大切です。
ただSakuは1ヵ月前にパートをやめたので、ほぼ予定がなく、いつまでもベッドにいられる状態。加えて夫も今は観光ビザで日本にいて働けない・予定もとくにないのでふたりでだらだら・・・
スマホを見て情報がやたら脳に集まってくるけど、その情報を自分なりに外に出す気力がなくて
夕方には頭が痛くなってきて、夜、ようやく外に散歩にいけるみたいな。
で 「あーあ・・・」という落胆の気持ちで、「明日も同じような、つまらない日になるのか」と思いながら眠る。
そんな自動思考を自覚して、えいっとベッドから出て何か行動したいと思っています。
というか脱却方法はたくさんあるわけでもなく、起き上がる「えいっ」というちょっとの力強さくらいしかないんですね。
これができる日も、できない日もありつつ、
パニックになる日も、不安で動けない日も、ガンガン楽しめる日もありつつ
で過ごしていっています。
とりあえず、不安を防ぐには「考えすぎず、行動」だと気づいたので
自動思考を意識して、意識的に脱却。でがんばります。