
【報告】渋谷QWSのチャレンジ企画に選ばれました
こんにちは!
現代の休息をアップデートする活動をしているさきしまです!
タイトルにある通りですが、
この度、渋谷QWSの企画する「QWSチャレンジ」に採択されました!
企画詳細はこちら「渋谷QWSチャレンジ」
いぇい✌!パチパチ🎉✨
この企画は「未知の価値に挑戦するプロジェクト」を推進するプログラムで、自らの感性に基づいた自発的な[問い]を持ち、多様なプレイヤーを巻き込みながら進めることが主眼になったプロジェクトです。
一言で言うと、
「色んな人の力を借りながら設定した問いを深めていく企画」です!
今回、この企画に対して「人はどうしたら主体的に立ち止まることができるのか?」という問いで、参加しました!
人はどうしたら主体的に立ち止まることができるのか?
人生100年時代。たくさんの走り方を学ぶ一方で、立ち止まり方や休み方を学ぶ場所は少ない。社会はまだ「走ること=正義」「休むこと=悪」となっているように思われる。どうしたら自分を取り戻す「休み」を肯定的に捉え、自分らしい休みを主体的に選択できるか。その思考プロセスや具体的な方法を模索します。
現代社会において、人が安心して立ち止まる為には何が必要なのか。
それは個人のマインドセットか、コミュニティか、仕組みか、サービスか、モノか、はたまたそれ以外の何かか。
様々な人の話を聴いて、議論し、休息の本質に迫っていければと思います!
具体的な活動はこれからですが、来年1月26日の発表会に向けて「休息のアップデート」を考えてみます。
がんばります!
休息について詳しい人、
詳しい方を知っている人、
自らの休息方法を教えてくれる人、
休息が苦手で困っている人、
色々とお話を聞かせてください!
よろしくお願いいたします🙇
2022年11月2日 シマサキタツロウ
さきしまについて
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。さきしまは「立ち止まることが選択肢になる文化」を目指して活動をしています。いいね/シェア/サポート等、応援を頂ければとても嬉しいです。
※サポートはWEB閲覧から可能です。
【さきしま|休職デザイナー】
お友達追加(LINE)▶さきしま
ブログ▶ターニングポイント研究所
twitter▶︎ さきしま(@Sakishima7)
instagram▶︎ turningpoint_labo
lit.link(関連リンク集)▶さきしま
kindle出版(電子書籍)▶『~走り疲れた君へ届ける~立ち止まる思考法』
ご質問やご相談事などありましたら、上記LINEやDMまで遠慮なくご連絡ください🙆
いいなと思ったら応援しよう!
