![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72238461/rectangle_large_type_2_bf6e2082d60d2ac4a33620716dda7f18.jpeg?width=1200)
【実践編】断食(ファスティング)のやり方と注意点とは
こんにちは、マインドフルネスダイエッターのさきっちょです。
前回、断食の極意について書かせて頂きましたが
今回は断食実践編ということで、断食のやり方について解説していきたいと思います。
目次
・断食に適している人/適さない人
・いざ、断食をはじめよう!
・『得ている』とは
断食を始める前に「断食をして適している人」と、「適していない人」がいるので、念のため確認していきましょう!
◇断食に適している人
・最近食べ過ぎが続いている人
・ファストフードをよく食べちゃう
・なかなか運動できない
・太って膝が痛い/動きにくい
・毎日のようにお酒を飲む
これらに当てはまる人は、胃腸などの臓器を常に酷使しているため、胃腸が疲弊し荒れている可能性が高いです。
断食で胃腸を休めてあげることで本来の機能を回復させるてあげましょう。
また、”デブ舌”になっている場合にも、麻痺した味覚をリセットするためにもとても効果的です。
![](https://assets.st-note.com/img/1642072984087-2fxF7vOdSl.jpg?width=1200)
◇断食に適さない人
・成長期(高校生以下)の人
・普段から小食
・筋肉量が少なく痩せすぎな人
・妊娠中の人
これらに該当する方は、断食に適していませんので健康的な食事を心がけましょう。
また、病気など何らかの理由で通院されている方などは、まずはお医者さんに相談してみてくださいね。
![](https://assets.st-note.com/img/1642073406532-6GBKIFCiSD.jpg?width=1200)
いざ、断食をはじめよう!
こちらの記事でも断食の最適な日数について触れていますが、何日やるのが正しいという事はないんです。
出来そうなところから試してみましょう。
1日でも効果があると言われていますが、個人的には、まず3日から試して欲しいと思います。
何も難しいことはありません。3日間、固形物とジュースなど砂糖がどばどば入った飲み物を摂取しないようにするだけです。
その前に、助走期間(少しずつ減らしていく期間)とかいらないの?!と不安になる方もいるかもしれませんね。
さきっちょ流では要りません!
勿論、助走入れてもいいと思いますが、私の場合は、結局助走入れても入れなくても効果はあまり変わらなかったので、いきなりはじめるスタイルで良いと思ってます。
それに中途半端に制限されて逆に辛かったりするので、前日の夜または開始する1つ前の食事を軽くする程度で良いでしょう。
女性の場合は、生理を合図にはじめるのがとてもおすすめです。
断食中何を飲めば(食べれば)いい?!
では、何を飲めば良いのか。
酵素ドリンク?クレンズジュース?スムージー?
迷っちゃいますよね、
断食中の食べ物や飲み物については諸説ありますが、さきっちょ流ではそんなものは要りません。
わざわざ高いお金を払ってまでやらなくて良いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1642073113142-uSidrb2Nuo.jpg)
さきっちょおすすめは、
具なし味噌汁です。
そんなの飲んでいいの?!と思う方や、回復食にする方もいるかもしれませんが、良いんです。
味噌の原料の大豆には「レシチン」が含まれ、コレステロールを低下させる効果があるほか、ビタミンE、大豆サポニン、大豆イソフラボンには抗酸化作用があり、アンチエイジングに効果があるんです。
また、植物性乳酸菌という、生きて腸に届く乳酸菌が味噌には含まれています。これにより腸内の善玉菌を増やすことで腸内環境を良好にし、良好な腸内環境は肌荒れの予防になります。
そして!
味噌には筋肉をつくるロイシン、イソロイシンが豊富で、それらは筋肉の生成を促す効果と筋肉分解を抑制する効果があります。
要するに、
ダイエットはおろか、美容観点からも超絶おすすめ食品なんです。
まさに、飲む美容液といっても過言ではないんです。
そしておなかが空いた時に飲むと心も体も落ち着くんです。
料亭の味これを常備しておくと、お湯を沸かすだけですぐに飲めるので、最強助っ人になってくれますよ。
でも、、、
断食中それだけでは乗り切れる自信ないなぁ。。
という方もいますよね、わたしがまさにそうなのですが、何度やっても耐えられない時があるんです(笑)
そんな時のために無糖ヨーグルトを用意しておきましょう。
おすすめはオイコス(無糖)です。おなかに溜まるし美味しいしサイズ感もちょうど良いんです。これをおなかが空いた時、1日1~2個(3個食べてもいいよ)を目安に摂りましょう。
どうですか?そう考えると結構出来そうじゃないですか?
大切なマインド
何度も言うようですが、
『食べられなくて損している』とか絶対に思わないでください。
断食をはじめた時点でもうあなたは『得ている』んです。
断食の効果やメリットについては過去にも触れていますが、「変わろう」と思ったその時点で、もう既に得ているんです。
カラダの変化はなくとも、既に心は変わり始めていますよね?それはもう『得る』ことが始まっているということです。
その気持ちを燃やし続けることで、より多くのものを得ることが出来るのです。
走り出した機関車だと思って、もう新たな道を歩み出していることに気付いてください。
安西先生は言いました、
![](https://assets.st-note.com/img/1648726511031-0hgW0sdbsF.jpg)
『諦めたらそこで試合終了ですよ・・・?』
自分は変われる、ということを信じて諦めないこと。
そんな小さな炎を燃やし続けることこそが、歴史上の奇跡を起こしてきたのだと思います。
自分が断食したところでなんの影響も与えられないかもしれない。良いじゃないですか、まずは自分自身に影響与えていきましょう。
自分が前向きになれたり、少し自信が持てるようになったり、それだけでも十分儲けもんだと私は思います。
何かをはじめるときって不安になることがありますよね?
「変わりたい?」
そう自分に問いかけてみてください。
![](https://assets.st-note.com/img/1648620247936-PbwyHMCqca.jpg?width=1200)
そしてもし心が決まったならば準備を始めましょう。
そしてなにより断食を楽しむこと!
このことを忘れないで下さいね。
断食がんばってみるよーという方はスキ♡お願いします!
自分もスラムダンク大好き!という方もスキ♡お願いします!
次回、回復食について書いていきたいと思います。
それではまたお会いしましょう!