#1 疲労
健康的な心身は「休養、栄養、運動」の三大要素でできています。
ウェルビーングを実現するためには、「繋がり」「笑い」が加わり、「休養、栄養、運動、繋がり、笑い」の五大要素となります。
あらゆる投稿で「トレーニング」「栄養(食事)」「繋がり」「笑い」については目にすることがありますが、休養についての投稿自体が少ないように思います。
あらゆるトレーニングは、休養による回復期を経て、身体のベースアップがはかられます。
「健全な休養なしに、健全な生活はなし」ということで、
まず今回は、「疲労」についてご紹介します。
疲労の定義:
過度の肉体的および精神的活動または疾病によって生じた独特の不快感と休養の願望を伴う身体活動能力の減退状態
疲労のために休むことは、怠惰なことではなく、生命活動を続ける上で欠かせないものです。ときには、疲労を押して踏ん張る時期も必要かもしれませんが・・・疲労は三大生体アラームの1つ。SOSなんです。
三大生体アラーム:①痛み ②発熱 ③疲労
だから、なるべくその日の疲労はその日の内に対応することが大切なんです。
疲労にも3種類あります。
①急性疲労:1晩の睡眠ですっきり目覚め、回復するもの
②亜急性疲労:疲れの回復が遅れるもの
③慢性疲労症候群:6か月以上、回復が見られない疲労状態
具体的な名前を覚える必要はありませんが、
自己管理の範疇を超える疲労の場合、「治療」が必要になるわけです。
治療の領域までいってしまうと、「やりたいことができない」というストレス状態と隣り合わせ。
ですから、セルフメディケーション(運動・栄養・休養・サプリ・アロマなど)を日々行い、日常の充実度を継続的に上げていくことが必要になります。
次回は、疲労の原因について、ご紹介します。
ご覧くださり、ありがとうございます。
ぜひご参考にされてみてください。