【日本酒に関する疑問】麹、酵素、酵母、乳酸菌についてシンプルに解説
↓このブログを音声で聞きたい方↓
日本酒における菌の役割について
麹、酵素、酵母、乳酸菌など、日本酒の製造には様々な菌が働いているんです。
これらの役割を調べても、説明が難しくて分からない方は少なくないと思います。
今回は、それぞれの役割をすっごくシンプルにまとめてみました。
麹(こうじ)とは
「一麹、二酛、三造り」というように、日本酒造りにおいて『麹』の存在は非常に大きいです。
麹は、蒸米に麹菌を繁殖させたもののことを指します。
麹菌とは、コウジカビというカビの一種で、食べられるカビなんです。
つまり『 蒸米 + 麹菌 = 麹 』というイメージです。(本当にざっくりと説明してます。)
酵素(こうそ)とは
日本酒製造における『酵素』の生産方法を説明します。
先ほど説明した、『麹』が『酵素』を生産します。
つまり、『 蒸米 + 麹菌 = 麹 → 酵素を生産』というイメージです。
この酵素の力を利用して、米のデンプンを分解して、ブドウ糖を生産するんです。
他にも色々と役割がありますが、まずはここを押さえておきましょう!
酵母(こうぼ)とは
日本酒製造における酵母の役割は『アルコールを生産する』ことです。
先ほど、生産した『ブドウ糖』を『酵母』が食べてアルコールを発生させるんです。
乳酸菌(にゅうさんきん)とは
個人的にめちゃくちゃ好きな菌です。(#この発言気持ち悪い)
乳酸菌が発生させる『乳酸』は、日本酒造りにおいて必要のない菌を死滅させるんです。
『酵母』の活動を助けてくれる菌というわけです。
しかし、酵母が発生させたアルコールによって、最終的に乳酸菌は死滅してしまいます。
酵母の活動を助けていた乳酸菌が、酵母の働きによって殺されてしまうんです。
まとめ
今回は、〜【日本酒に関する疑問】麹、酵素、酵母、乳酸菌についてシンプルに解説〜という内容についてまとめてみました。
すっごくシンプルに説明するために、情報を最小限にして記事を作成しました。
日本酒はこれらの説明以上に、複雑な工程で造られています。
また、こういった菌については、解明されていない部分も多いんです。
科学的に解明されていない菌を扱って、酒造りをしている職人は本当にすごいですよね。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
僕は別のSNSでも発信をしています。
Instagramでは画像を使って分かりやすく説明していたり、LINEのオープンチャットでは『日本酒物語研究所』という無料のコミュニティを運営しています。日本酒のことで分からない事があれば、気軽にDMやコメントで聞いてください!
また『SAKE SHIEN』というECサイトを立ち上げました。これは「5年以内に酒蔵を造る」為に”長期的な資金調達”という目的で運営しています。もし興味があったら覗いてみてください。