見出し画像

【SNS運用物語】Instagramの運用 〜ノウハウではなく過程を共有する〜

以前、 Instagramの基礎的な運用についてまとめた記事があります。

 Instagramとは?〜運用〜実用的な内容について約6000文字程度で説明してます。(有料級だと思ってます。)

知識を入れた後は、ひたすら『継続』が大切だと思います。

一気に「1万人フォロワーが増える」みたいなことは再現性が低いかもしれません。

リンクを貼っておくので興味があったら読んでみてください。


 Instagram : 僕の実際の運用について

知識があれば、上記のような記事を作成することは可能ですが、それを実際に運用するとなると話は別です。

結局のところ、世の中のニーズは時間ごとに変化しているので、マニュアルに沿って運用しているだけでは上手くいかないことが多いです。

「今日の正解は翌日になったら間違いになっている」なんてことはよくあることです。

仮説&検証をして細かいところにまででこだわって運用していくのが大切だと思います。


っとこんな偉そうに言っているけど・・・

Instagramを運用して半年間が経ちました。

フォロワーは約1200人です。(2021年3月8日時点)

毎日コツコツと運用しているものの、フォロワーが爆増する!みたいなことはないです。

2021年中には『フォロワー1万人』越えたいと思うので、ここからの仮説&検証や運用の過程を定期的に配信したいと思います。


プロフィールを変更してみた

下記の内容にプロフィールを変更してみました。

○2/21まで
■ 酒蔵で修行( #農口尚彦研究所 / 石川県 )
■ 日本酒 ✖︎ メイキング
■ 世界一の日本酒企業を創る
#日本酒 #日本酒物語研究所
#ビジネス #マーケティング #デザイン


●2/22〜
■ 酒蔵で修行( #農口尚彦研究所 / 石川県 )
■ 世界一の日本酒企業を創る
■ フィード&リール : 日本酒の情報
□ ストーリーズ  : Sake & Vlog & Process

こんな小さな変更で、大きな成果は得られないかもしれませんが、”細部までこだわる”ことは大切だと思います。

特にSNSにおいてプロフィールは重要ポイントです。

70%以上の人がプロフィールをみて、そのページから離れてしまうんです。つまり、プロフィールを洗練させることは運用において何よりも大切です。

正解はないので、常に疑ってトライアンドエラーしていきます。


まとめ

今回は、””【SNS運用物語】Instagramの運用〜ノウハウではなく過程を共有する〜””という内容についてまとめてみました。

よく、【フォロワー10万人の僕が教える Instagramの運用術!!】みたいな記事は見かけると思います。

でもこうして”運用の過程”をリアルタイムで共有していくのも面白そうです。今この瞬間の熱量は弱者であるからこそのものだと思います。

変更点や、運用してみての気付き、アカウントの成長過程を共有していければと思います。

今、僕と同じような状況の人に有益な情報になればと思います。



最後まで読んでいただいてありがとうございます。

「共感した!」「面白い!」「頑張れ!」と思ってくださったら、『スキ』や『コメント』していただけると嬉しいです!



””日本酒の内容をベース””に『デザイン』『マーケティング』『起業』にも関心があるので、それらの勉強や実践のプロセスを発信しています。

画像1


いいなと思ったら応援しよう!

清水優太 @日本酒クリエイター
サポートをご検討頂きありがとうございます。 サポートは『日本酒クリエイター』として”日本酒関連の事業”に活用させていただきます。

この記事が参加している募集