マガジンのカバー画像

社会問題

59
社会に対して考えたこと
運営しているクリエイター

#社会

死にたいときに読むnote

死にたいときに読むnote

 小学生や中学生、高校生の死にたいあなたに向けてこの記事を書いています。

 あなたの「死にたい」はどれぐらいのレベルでしょう。
 なんとなくぼんやり思うレベルでしょうか。
 それとも今まさに死へと踏み出そうとしているレベルでしょうか。

 このnoteを開いていただきありがとうございます。
 「死にたい」という思いをかかえながらで良いので、ぜひ最後まで読んでいただきたいです。
 あなたの「死にた

もっとみる
自分に興味を持とう! 世界観・政治観・自分

自分に興味を持とう! 世界観・政治観・自分

 衆議院選挙2024が終了しました。
 今回の記事は、それを受けて僕が感じた「自分ないがしろ社会」について考えていきたいと思います。

 要点をまとめると
「政治に無関心=自分の人生を放棄している」
「政治に無関心=社会観や世界観の浅さ」
 という2点です。

 ・誰かを大事に想うなら自分のことも大事にするはず。
 ・そのためには社会や世界を観る視野も広がるはず。
 ・その過程に政治が付随してるは

もっとみる
すべてをルール化することなど出来ないから

すべてをルール化することなど出来ないから

この社会は「予期」に頼らざるを得ない。
「こういう場合こうしてくれるはず」という明文化されていないルールが膨大にあって、他の人もそれを踏まえているはずだ、という共理解で社会は成り立っている。

すべての社会的事象を明文化しルールを敷くことなど不可能であるし、例えルール化されたとしても人は全てを覚え切れない。

なのでその「予期」を逸脱した行為が目立つとこの社会は途端に不安定になる。
そしてその不安

もっとみる