
すべてをルール化することなど出来ないから
この社会は「予期」に頼らざるを得ない。
「こういう場合こうしてくれるはず」という明文化されていないルールが膨大にあって、他の人もそれを踏まえているはずだ、という共理解で社会は成り立っている。
すべての社会的事象を明文化しルールを敷くことなど不可能であるし、例えルール化されたとしても人は全てを覚え切れない。
なのでその「予期」を逸脱した行為が目立つとこの社会は途端に不安定になる。
そしてその不安定さは経済不安や過剰な偏向情報、他人を仲間と認める範囲の縮小傾向などと関連している。
乱暴に言うと社会が壊れていると言うことです。
今後ますます人は過剰にルール作成に頼り、逸脱する人に対して苛烈に糾弾するでしょう。
大事なのは自分の心にたずねて違和感に思ったことに染まらないことです。
賛否どちらの意見も取り入れて自己の判断を調整していくことも大事でしょう。
あなたの怒りは本当にあなた自身の怒りですか?