![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70243782/rectangle_large_type_2_3861b8fae682592422099d5691020e75.jpg?width=1200)
スタッフを幸せにするためにできること
最近、坂本光司さんの本を読み漁っている。
「日本でいちばん大切にしたい会社」シリーズがメジャーかな。
世間でいうところの「労働時間が短い。給料が良い。休みが多い。」のホワイト企業に勤めているからといって、スタッフ全員が幸せであるわけではない。
いわゆるホワイト企業に勤めている友人や知人は沢山いてる。
その彼らが、会社に行くことを幸せに感じているか?というと、全員がそうではない。
僕も元々いわゆるホワイト企業なところに勤めていたから、わかるつもり。
労働環境の整備がされている=スタッフが幸せとは限らないってこと。
最低限以上の労働環境の整備は絶対条件やけどね。
スタッフが幸せになるために、会社ができること。
それらのヒントが坂本光司さんの本には沢山あるねん。
泥臭~い部分が沢山やで。
本を読んで、知るだけで終わっていてはもったいない。
うちの会社にアレンジして、実践したいアイデアがチラホラ。
経営者として、うちの会社で頑張ってくれているスタッフに、できることをやっていくよ。楽しみやなぁ。失敗も沢山するやろなぁ(笑)
飲食店とお客さんの関係で、、、
美味しいものを作っていたら、お客さんは黙って来てくれる時代ではなくなったように。
美味しい料理の価値やストーリーを伝える必要が出てきたように、、、。
会社とスタッフとの関係も、、、
労働環境を整備したから、スタッフが幸せになれるわけでは無く、、、会社からスタッフに伝えるメッセージや仕掛けが大切な時代になっているってことやろうなぁ。
さあ、経営者として、店づくりだけやないで。組織づくりやね。
色々チャレンジしていくでぇ。