個店の強みにヒントはあるで
マニュアル通りではない、ベテラン店主さんの世界。
お店は国で店主さんは国王。
そんなノリのベテラン店主さんのお店は沢山ある。
「お店のルール=その時の店主さんの気分次第」だからこそ、できるサービス。
先日行った、20年以上女性店主さんがワンオペされている、お店にて。
料理の素材がカウンターに並んでいる。
僕が「これなんですか?」と聞くと
「〇〇よ。焼くか蒸すかがオススメよ!」
僕が「うーん、、、迷うなぁ」と悩んでから「ほな、焼きで!」と答えると、、、
しばらくして出てきたのが、1人前ボリュームの「焼かれた〇〇」と小皿に入った一口サイズの「蒸した〇〇」が出てきた。
僕、「うわぁ、おおきに!」って喜んだもん。
店主としても、両方食べてほしかったんやろうし、僕も両方食べたかったし、、、。
こんなサービス。
素敵よね。
お客さんに寄り添っているし、店主もどや!?って感じで提供している。
満太郎では、注文されていない商品を勝手に提供するわけにはいかないけれど、、、
※十三立ち上げ当初は僕はやっていたけど、、、
なんか、こういうところをヒントにして、できることを探してほしいんよね。
お客さんの注文内容を聞いて、キッチンに通すだけなら、タッチパネルやロボットでOK。
「人」がやっているからこそのサービス。
個人店以上チェーン店未満を目指す満太郎だから、できること。
あれやこれや積み重ねていくと、、、
暗黙知を積み上げていくと、、、
僕らの強みになるんやで、、、
飲食人は、意識して外食していたら発見いっぱいやで、、、
引き出し増やしてナンボやで
社内SNSから抜粋
こんなやつ。
どんどん共有していこうやー。