見出し画像

お金で時間を買う~息子の教育上の是非~

先日、息子と2人でひらかたパークでデートへ


ひらかたパークへ行く前に、バルチカ03店の配送も2人で行く

「なんで、しんちゃんが満太郎の仕事手伝わないとあかんねん」とぼやきながらも、、、

現場に着くと、台車で食材を運ぶ僕の先を行ってエレベーターのボタンを押したり扉を開けようとしたり

近隣店舗の方にも、しっかり挨拶してたのはビックリしたな

親バカな視点やな、、、(笑)


息子と2人で8時~17時まで

半日過ごしたのはいつぶりやろか

嫁さん曰く

「初めてでしょ?」って言われたけど(笑) 

ええ時間やった

息子との時間、もっと噛みしめて大切にせなあかんな


冒頭から脱線してもうたけど、さてタイトルの回収へ

この日に1つ、自分の選択がどうやったのかなぁということを振り返る

道中の車で、今日はやりたいこと全部やろうな!と話をしながら枚方パークへ到着

楽しい思い出を沢山作ろうと園内を回ってたんやけど

問題はジェットコースター

目の前は長蛇の列

入口横の看板で

500円払えば並ばずに乗れる優先乗車券

のことを見つける

その看板を見た瞬間、迷うことなく購入した


息子は「えっ、もう乗れるん!?やった~」と驚きながらも大喜び

長蛇の列を横目に、優先乗車ルートを歩き、全く並ばずにジェットコースターを楽しんだ

どこに乗るか?も選べたので最前列へ


けど、まあ、、、僕の中では色々と考えたよね

「これ、息子の教育として、どうなんやろ?」

時間をお金で買う

大人の世界では当たり前の考え方

時間を節約して、もっと色んなことを楽しむ

それは効率的で、悪いことではない

でも、並ぶという経験も大事やったんとちゃうかな

待つことでワクワク感が増すとか、順番を守ることを学ぶとか、並びながらの会話とか、そういうのも含めて遊園地の楽しみとちゃうかな~と

これが息子にどんな影響を与えるのか?

思案しながら、ジェットコースター後に乗った観覧車で

・今日はやりたいことを全部すると決めたから優先乗車券を買ったこと
・それは特別なことで、当たり前ではないこと
・次は一緒に並ぶことも楽しむこと

を伝えた

「お金を払えば楽できる」じゃなくて

「お金をどのように使うかを考えることが大事」と伝える

お金の勉強も息子とやりだしているけれど、お金の使い方の伝え方

日々、試行錯誤やな

いや~、経営も子育ても正解はないね


以下、余談

今回は事前にネットで見て、息子がUSJではなく、ひらかたパークを選んだ

ハリーポッターやマリオより、雪遊びが輝いて見えたんやね


息子が小学生に入って、USJに行きたい!ってなったら

エクスプレス・パスをどうするか?やな

僕の性格上、、、買うやろうな~(笑)


下の記事にある、あの日のUSJを体験してしまったら、、、

エクスプレス・パスでも待ち時間が長すぎると思ってしまいそうやな(笑)


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集