![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/9324243/49fdbda23c60d37d86b412c390c5d18f.png?width=800)
- 運営しているクリエイター
記事一覧
「寂しさは結婚で解消されると思ってた……違ったけど(笑)」Vol.9 H氏(女性)
「フツーの人のフツーじゃない気持ち」結婚インサイト。第9回はシングルマザーH氏へのヒアリングです。
母親ひとりで子どもを育てる「ワンオペ育児」が、社会的に科学的に人間的に、「無理ゲー」であることが徐々に知られてきています。
そこへきてシングルマザーとなったら、育児家事に加え、大黒柱を担わなければならない、という巨大なプレッシャーがあるのではないでしょうか。
フリーランスで働きながら、シングル
「結婚に価値はないです」vol.8 WK氏
1月8日のNHKのWEBで
「必ずしも結婚する必要ない」7割近くに NHK調査
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190108/k10011770391000.html
という結果が出ており、個人的にもそうだよなあと思います。
もはや結婚はマストなことではない、それが一般化されています。
そうはいっても結婚したい人と思っている人、しなきゃマズいと思っている人は
「敵が家庭内にいるコワさがあるよね。」vol.7 Y氏
フツーの人の結婚、家族、子ども、恋愛に対する価値観をさぐるフツーじゃない「結婚インサイト」。7人目はワーママY氏。
「ワーク・ライフバランス」を重視する流れはありつつ、いまだに根強い日本企業の「残業エライ思想」。それは妻のワンオペ育児と直結し、過去にモーレツに働いた経験があるからこそのジレンマを生んでいます。
かつてぞっこんだった人が敵と見えてしまうリアルとは。
・Y氏詳細
現在アラフォー。2
「人ができていることなのに、 自分ができていないことが苦しい。」vol.5 S氏
現代に生きる人、ひとりひとりの結婚勘を探ることで、家族感を探る試み「結婚インサイト」。
「結婚という制度にこだわることはない」「家族のカタチは家庭によって違ってよい」という柔軟な捉え方が広まりつつある一方、大多数の人々から「わかりやすいカタチ≒承認されやすカタチ」を求める心理も存在するように思います。
さて、仕事に熱量を注ぎ、姉御的存在のS氏は何を思っているのでしょうか。
インタビューのコアは
『おまえは本当にオレの子か分からないからな』 vol.3 R氏
オレの親父があるとき
『おまえは本当にオレの子か分からないからな』
と言ったことがあって。
■R氏概要
アラフォー、既婚。妻は専業主婦。子どもはつくらない予定。
現在10人ほどにインタビューを完了しているのですが、男性の方が結婚に対する考えがライトで淡泊という印象です。
女性は「人生が変化する重要トピック」と捉えるのに対し、男性は「息をするかのように自然なことで特別な思い入れや考えはない」と
私はよくいるワーママ(笑)!Vol.2 X氏(後編)
市井の人々のインサイト深聞きして、現代の結婚とは?家族とは?
を浮き彫りにする試み「結婚インサイト」。
昨日の前編にひきつづき女性X氏の後編をお送りします。
昨日、東京医大の女子受験者の点数が、軒並み削り取られていたことが発覚しましたが、女性は社会に進出して結婚や出産をすると、時間やキャリアを削り取られてしまうのでしょうか。
この社会でどうやってサバイバルしていくか……みなさまの一助、一考の
私はよくいるワーママ(笑)! Vol. 2 X氏(前編)
市井の人の結婚観から、現代人の人生観や家族観を洗い出す試み「結婚インサイト」。(企画詳細は以下から)
第2回目はさいとうの友人の女性です。
どんどん深堀したため長編となったので、前編・後編に分けて掲載します。
※「・それはなぜ?」等、ナカグロがついているところは、斎藤からX氏への質問です。
■X氏概要
アラフォー女性。30代前半で「おめでた婚」をし、ほぼ同時に旦那さんの病気が発覚(現在完解)。
「結婚って、信頼じゃない?」 結婚インサイト vol.1 M氏
さて、記念すべき最初のインタビューは男性のM氏。
一般の人の結婚に対する隠れた考え方から、結婚感や家族観を浮き彫りにする試み「結婚インサイト」。
男女の比率がなるべく同じになるように進めていきたいと思います。
「結婚インサイト」概要は以下をご覧ください↓
「生まれてくる子どもたちに、
最適な環境を作ることしかできない」■M氏概要
アラフォー、男性、二子の父。
20代半ばでいわゆる「おめでた婚