![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148088552/rectangle_large_type_2_9b138ab209b46538d0e2d6c60d6a1bb4.png?width=1200)
ついつい犯人探しをしてしまう人の心理
みなさんこんにちは。
Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。
さて今日は、『ついつい犯人探しをしてしまう人の心理』についてお話していきます。
ですがその前に、お願いです。
今日の話、もし「良かったよ!」という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁
それでは本題です。
さて、みなさん。
みなさんの周りにもいませんか?
こんな人。
というのも、何か事件的な事が起きた時に、ついつい犯人を探してしまうような人。
と言っても、本職以外の方に限ってですけどね。
警察や検察、探偵さんとか、その他、諸々の方以外に限ってですけど。
例えば、職場の方とか、学校の同級生とか、単なる友人とかで、いませんかね?
みなさんの周りの人を思い浮かべてみてください。
これ、どのコミュニティにも、案外、一定数はいるんですね。
なので、「なんでそんなに犯人探しばっかりしたがるんだろー?」なんて、うんざりしたとしても、どこ行っても同じですからね。
それを理由にそのコミュニティを離脱しようと考えてる人がいましたら、離脱よりかは、次のステージ、つまり、うまく対処する方法の方をこれからは、身につけた方が得策だと思います。
という事で今日は、そのための第一歩となるヒントに関するお話しです。
まずは、ついつい犯人探しをしてしまう人の心理、心の中から考えてみましょうという事なんです。
そういった類の人たちが、一体、何を思い、考え、その考えに基づき行動してるのかを汲み取る事ができれば、「あー、そういう事なんだ!」っていう気付きに繋がるんですね。
その気付きができれば、ついつい犯人探しをしてしまう人の言動が理解できるという仕組みです。
理解ができれば、おおよその事は自分の中に受け入れる事ができますからね。
受け入れる事ができますと、段々と許せてくるので、そうすれば、共存という道が開けるというわけです。
では早速、その心理について触れていきます。
ついつい犯人探しをしてしまう人の心理とは、それは結局、暇なんですね。
やる事がない、もしくは、すぐに手をつける事がない、いわば、ちょっとゆとりのある人の可能性が大なんです。
もちろん個人によって、暇になってる具体的な理由は違ってきますので、ここでは抽象的な表現に留めておきますけど。
ちなみに、人って、一日に何万回も思考を繰り返します。
そのおかげで夕方ぐらいになってくると、思考が鈍り、頭の回転が落ち、物事の判断が適当になりやすいとも言われています。
あと、もう一つ余談をお伝えすると、今日の思考の70%ぐらいは、昨日と同じ事を繰り返し考えてるっていう思考実験の結果も出ています。
つまり僕らっていうのは、毎日毎日、ほぼ毎日、昨日とほぼ同じ事を毎日繰り返し考え、勝手に脳を疲労させ、くたびれてるって事なんです。
ねっ?
普段、意識してないですけど、僕らの思考構造って、こんな事になってるんですね。
さて、話を元に戻しますが、つまり、何か事件が起きた時、その犯人を探そうとする人っていうのは、その事以外に優先してやる事、考える事、その事件が薄まるぐらい没頭してやってる事っていうのが、基本ない状態なんです。
だから、その空いてる脳の余白に余計なものを入れ込んでしまう、つまり、ワザワザ考えなくても良い犯人探しの事なんかを考えてしまう。
もちろんそこには、性格的なものも加算される場合もあるでしょうね。
ライフワークのように犯人探しが大好きな人とか、他人の知らない事を先に知りたい欲ってのも強い人なんかはいるでしょうし、そこも個人差あるでしょうね。
というわけで、『ついつい犯人探しをしてしまう人の心理』について深掘りしてみましたが、いかがでしたでしょうか?
まぁ、全員が全員、この心理に当てはまるといった事ではないので、一つの目安なんかしてもらえればと思います。
単純に要約すると、結局のところ、暇なのか、下世話な人なのか、大体この2択ぐらいじゃないでしょうか?
いかがですか?
こう考えてみると、意外に受け入れそうな気がしてきませんか?
ワザワザ犯人探しをしてる人を見ると、「あー、あの人、暇なんだ!」ってね。
というわけで今日の話、いかがでしたでしょうか?
あとはこの話を、みなさんがどう実生活に活かすかになるかと思います。
ある人は、「犯人探ししてると暇人に見えるから、やめといた方がいいなー」って思う人もいれば、「なるほど!あの人は暇だから仕事頼もー」とか、一つの気付きにもなりますし、そこからも色んなことに活用できるかと思います。
と言うわけで、活用方法については、何かお困りごと等あれば、ぜひ一度、ご相談ください。
全力で回答させていただきます。
さて、毎日の僕はというと、こんな感じで毎回、人の心理を読み解いて、そこから人間関係作り直す方法とかについても、心理学や脳科学、性格分析とかを使って分かりやすく噛み砕いてブログにしています。
なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。
全部が大体5分程度で読み切れます。
やご感想、ご相談なんかは公式LINEよりお受けしています。
そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、ご登録お待ちしています。
では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。
ではまた✌️
ここから先は
¥ 1,000
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?