見出し画像

すぐに謝る事のデメリット

割引あり



みなさんこんにちは。



Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。



さて今日は、『すぐに謝る事のデメリット』についてお話していきます。



ですがその前にお願いです。



今日の話、もし「良かったよ!」という方は、ぜひお友達にもシェアお願いします😁



それでは本題です。



さて、皆さん。



皆さんは、すぐに謝る事について、どういった考えを持っていますでしょうか?



例えば、「そんなの、なんか悪い事したらすぐに謝った方がいいに決まってんじゃん」とか、「いやいや、すぐに謝ったらダメよ、自分の負けを認める事になるもん」とか、アメリカじゃ自分の負けを認めると訴訟とかで負ける確率がグッと上がるから絶対ダメなんて話も聞きますもんね。


だから、自分の非を認める事に対して抵抗ある人も結構いるんじゃないでしょうか?


今や日本も、会社とかからは、「すぐに謝るなよ」なんて言われてるところもあるでしょうしね。


さてそんな、今日は、『すぐに謝る事』に対するデメリットについてお話ししていくわけなんですが、その前にメリットについては、もう宜しいですかね?


一応、振り返っておきますかね?



簡単にね。



今日の主旨とは違うので、軽めにね。

というわけで、デメリットについてお話しする前に、まずはメリットについてです。


​「ズバリ、これ一択です!」って話ではなくて、まぁ色々ありますけど、一番最初に上がってくるのは、やっぱりすぐに謝る事で相手の怒りをすぐに抑える効果があるって事です。


​できれば、相手がこちら側の間違いを見つける前にこちらが先に気付いて先手を打つ場合ですね。


これには効果覿面です。







​こちらが先に気づいてすぐに謝れば、「えっ?そうなの?ありがと、教えてくれて」なんて感じで、怒る事すら忘れてて、逆にお礼を言う人までいるんですね。


​なので、代表的なメリットといえば、『怒る事を忘れる』この辺が上がってきます。


後の副次的なメリットについては、今日は省略します。


ブログの文字数の関係でね。



なので、次はデメリットの方に進みます。


​さて、では、今度はデメリットなんですが、これはもう圧倒的に先に出てくるのは、やっぱり相手の人の学びの機会を奪ってしまうって事です。​



というのも、先にお話ししたように、メリットの代表格に『相手の怒りを抑える効果』ってのがあるって言いましたよね?



普通、怒りを抑えられたら人って、その後どうなります?



完全にとは言えませんが、まぁまぁ心が静まって、その次のこと考えたり、行動しようとしますよね?


もう瞬間的に、その時、自分が腹立った出来事を忘れてしまったかのように、次やる事に頭の中をシフトしていきます。


という事はですよ、2度とその怒りの出来事を思い出す可能性がないって事なんです。


​過ぎ去ってしまった事ですしね。

その時、何でミステイクが起きたのかってね、考える事もなくなる可能性あるんです。


もう済んだ事になってしまうから、一々思い出すの面倒じゃないですか?


​人って脳のキャパ決まってますしね。

必要ないって思った瞬間に脳の記憶から外れるんです。

でもこれって、一見便利なようで、かなりもったいないですよね?​








せっかくのミステイクのチャンス、そのままスルーしてしまったら、この次に活かせませんよね?


だから、すぐさま謝ってしまうのにも良し悪しがあるんです。


​すぐに謝る事をしないでいると、相手の心の鎮静化はしないので、ある意味ずっと心に残る出来事になりやすいです。


そうなると、割と周りの人に、その出来事を話してみたり、自分で何度も考え直してみたり、その出来事自体に触れる機会も増えていくんです。


​そうすると、怒りだけじゃなく、「あれっ?待てよ…」なんて閃きも起きたりするんです。​



そしてそれが、自分を成長させる分岐点になるんです。


もちろんここまでシナリオ通りに進む人ばかりじゃないですよ。


人間同士のイザコザなんて、お互いのミステイクが少なからずないと成立しない事を知ってるから、すぐに何がダメだったのか自然と振り返れる人がいるとか、一度怒ったら怒りっぱなしで、全く振り返る事がないとか、そういう人もいます。


反対に、すぐに謝ってきた事で心が沈静化して治りもついたけど、でもその出来事自体を忘れる事もなく、何でミスったかを冷静に考えれる人もいます。


​ですが多くの人は、怒ったら怒ったままですし、謝られたらそのまま何が原因でそのミステイクが起きたのかなんて、全く興味なく済んでしまう人が多いんです。


これを辞めれば、自分の成長投資枠爆伸びなのにね。








​だからすぐに謝ってしまう事のデメリットが、『人の学ぶ機会を奪ってしまう』って事になるんです。


というわけで、ここまでの話聞いていかがでしたでしょうか?



どんな感想をお持ちでしょうか?

そして皆さんは、どのシナリオを選んでいくのでしょうか?



すぐに謝る事のメリットを選ぶのか、それともデメリットを選ぶのか、それとも、そのどちらも選んで、ケースバイケースで使い分けるのか?



いかがでしょうか?



というわけで今日の話はここまでにしておきます。

さて、今日の話、いかがでしたでしょうか?

少しでもみなさんのお力になれたでしょうか?



少しでもなれたなら、それはそれで幸いです。



かくいう毎日の僕はというと、時間見つけてはこんな感じで毎日、世の中の色んな出来事を見つけては、自分なりに考えて、その結果を、心理学や脳科学、性格分析とかを使って分かりやすく噛み砕いてブログにしています。



なのでもし、今日のブログにご興味頂けましたら、ぜひ一度、この他のブログにも指をお運び下さい。



全部が大体5分程度で読み切れます。



ご質問やご感想、ご相談なんかは公式LINEよりお受けしています。



そちらには、書ききれなかった話とかも載せますので、ご登録お待ちしています。




では最後に今日のこの話、良かったよという方はぜひ、お友達にもご紹介ください。



ではまた✌️

ここから先は

0字

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?