![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112128836/rectangle_large_type_2_970d4bcdd8887f06aa23713d3106fa12.png?width=1200)
Photo by
zou6mr
何回尋ねても回答が返ってこない人の心理。
割引あり
みなさんこんにちは。
Sai&Co.WAKUチャレラボのSai&Co.です。
さて今日は、『何回尋ねても回答が返ってこない人の心理』についてお話していきます。
ですがその前に、お願いです。
今日の話、もし”良かったよ!”という方は、ぜひシェアお願いします😁
それでは本題です。
さてみなさん。
みなさんの周りにもいませんか?
何回尋ねても全く回答が返ってこない人。
忙しいのか、面倒なのか、機嫌が悪いのかよく分かりませんが、「いやいや、こっちは用があって聞いてんだから、返事ぐらいすぐ返せよ!」ってなりますよね?
それか、せめて、「ちょっと待って、一回考えてから返す」とか、何かしらのアクション欲しいですよね?
でも、このアクション、省く人結構多いんです。
省くとどうなるかって事ぐらい案に想像できそうですけど、そこまで余裕がなったりするんです。
心に余裕がなくなるとどうなるか?っていうと、自分の世界に閉じ籠っちゃって、外からの声に耳を傾けようとしません。
これ、意外ですけど、脳の仕組みから言って、案外こうなる人多いんですね。
つまり、自分の頭の中だけで「どうすればいいんだ、どうすればいいんだ」なんて、負の思考の連鎖が始まってしまっているので、もうその状態ですとタスクをこなせない時の不安や心配が勝ってしまって、自分じゃどうする事もできなくなってる状態です。
こんな時、フッと声をかけてくれる人が側にいてくれたら、どんだけ助かるか。
ここから先は
793字
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?