マガジンのカバー画像

純喫茶リリー

47
純喫茶リリーへようこそ。 ハートフルとは程遠い、ちょっぴりビターでダークなひねくれ律子のエッセイ。 懐かしいけどひとクセある日常を、毎話読み切りスタイルでお届けします。
運営しているクリエイター

#昭和

きょうだいが欲しすぎたひとりっ子の暴走 /純喫茶リリー#47

きょうだいがほしくてほしくてたまらない律子。 ついに妄想の中できょうだいを手に入れた。 妄想兄弟その1は、三兄弟。 律子は次男設定。兄と弟を一気にゲットだぜ。 もちろん、名前もつけた。 脳内三兄弟で妄想サッカーや野球。 パスを出して、受け取って、シュートを決める。 ボールを蹴るのも、キャッチするのも、律子ひとり。 さすがにこの歳でも、これは見られると恥ずかしいことは悟っていた。 学校から帰ると、窓の鍵をかけ、カーテンも全部閉めて。 誰にも見られないようにして、一人三役の

5時から部外者 / 純喫茶リリー#46

ゆりこちゃんが転校してしまってから、律子はまた一人だった。 でも、授業中は「俺のターン!」状態。 勉強ができることを見せつけたくて、やたらと手を挙げた。 自信があった。近くの席の子たちともよく喋るし、笑いも取れる。 クラスでのキャラは「明るい目立つ子」のつもりの律子だった。 でも、放課後になると急に ぼっちになる。 みんなは、幼稚園からの友達や近所の子たちと、当たり前みたいにグループで帰る。 律子には、その"当たり前"がなかった。 律子は他の子から「友達がいない」と思

やっぱり、ガンプラがよかった / 純喫茶リリー#45

たけしくんの家でガンプラを見て以来、律子の頭の中はずっとガンプラでいっぱいだった。 あんなにカッコいいものを自分でも作ってみたい。どうしても欲しい。 日曜日、リリーで漫画を読んでいても、ガンプラが気になって、話が頭に入ってこない。 もうこれは買うしかない。 そう決めて、ママに言ってみた。 「ねぇ、プラモデルほしいなぁ」 律子は、どうせ「ダメ」と言われると思っていた。 だって、おもちゃなんてそう簡単に買ってもらえない。 でも、ママは意外にもあっさり 「いいよ、買っとい

キラキラのガンプラにドキドキ/ 純喫茶リリー#44

律子は、男の子になりたかった。 保育園の頃、先生にそう言ったら、 「大きくなったら、お医者さんにアレつけてもらえば男の子になれるよ」 なんて、簡単に答えられた。 律子はその言葉を信じていた。 大きくなれば、きっとそうなれると思っていたのだ。 毎週、少年漫画をリリーで読みふけっていた影響か、 野球やサッカー、ボクシング―― 男の子がやるスポーツがどうしてもやりたかった。 ラジコンや機械いじりも憧れの的で、家で一人の時には、勝手に時計を分解して遊んでいたりした。 だけど、小

Let's 火柱リモートクッキング/ 純喫茶リリー#43

律子の土曜日は、半日授業で終わる学校から帰ると、ちょうどテレビでは吉本新喜劇が始まる時間だった。 律子は台所に向かい、いつもの戸棚を開けて、家に常備されている菓子パンを引っ張り出す。 それを片手にテレビの前に座り、新喜劇を見ながら食べるのが毎週のルーティンだった。 でも、その日は違った。 なぜか『甘いのは飽きた、しょっぱいものが食べたい』という気分が急に押し寄せてきた。 「目玉焼きだったら、作れるかもしれない」 そう思いついた。 リリーのカウンター越しに、ママが料理し

コーヒーと噂話とちょっとシンナー / 純喫茶リリー#42

純喫茶リリーの午後は、いつものように噂話で回っていた。 パチンコ帰りの野田のおばちゃんが「今日は儲かった!」と嬉しそうに笑えば、山田のオババが「りっちゃん、団子買うてきたでぇ」と1日に3回も顔を出す。萩原のジジは、「タモリはまだサングラスかけてテレビにでとる」と誰に言うでもなく文句をつぶやく。 みんな自分の言いたいことを言って、ぜんぜん噛み合ってないのに、笑いあってる。 その空気はほっこりしているのか、殺伐としているのか、よくわからない。 だが、この店には、それを楽しむ面

サボってばかりの学童をやめた / 純喫茶リリー#41

ある土曜日、律子はまた学童をサボって、家で吉本新喜劇を見ながらお昼ご飯の菓子パンをかじっていた。 すると突然、玄関のチャイムが鳴った。 ピンポン!ピンポン!ピンポン! 覗き穴をのぞくと、学童の先生と子どもたちが立っている。 律子はサボってることを「怒られる!」と思い、慌ててテレビを消し、部屋の隅にしゃがみ込んで息を潜めた。 ピンポン攻撃が続いた後、今度はドアをドンドン叩く音。 怯えながら耐え忍んでいると、やがて静かになった。 そっと玄関に様子を伺うと、諦めて帰っていっ

奪われた絵 /純喫茶リリー#40

律子は絵を描くのがちょっと得意だった。 学校の図工で描いた絵が張り出されることもあって、「私って上手いかも」と密かに思っていた。 そんなある日、近所の公園で写生大会が開かれると聞きつけた。 「入賞すると立派な絵の具セットがもらえるらしい!」 学校で使っているより色が多い。 その絵の具セットを、律子はどうしてもどうしても手に入れたいと思った。 これがあれば、クラスのみんなが羨ましがるはずだ。 自慢したい!みんなに羨ましがられたい! 律子が物を欲しがるときは、いつもそん

純喫茶リリーのお正月 /純喫茶リリー#39

大晦日、リリーは早めに閉めて大掃除をする。 律子ももちろんお手伝いをさせられる。 カウンターのテーブルも赤いブラインドも、油でギトギトになっている。そこに、強力な業務用洗剤をスプレーして綺麗に磨くのだ。 店の前を通るオババたちが 「りっちゃん、お手伝いしてるのか、えらいなぁ」 と誉めてくれるのが誇らしくて、ますます張り切ってお手伝いをした。 次の日、律子の顔は見事に真っ赤に腫れ上がっていた。 目の周りは特にひどく、かゆくてたまらない。 どうやら洗剤が顔に飛び散り、肌が弱い

あの日、うちにもサンタが来てたかもしれない /純喫茶リリー#38

律子の家では、クリスマスだからといって特別なことはほとんどなかった。ただ夜ご飯のおかずが唐揚げになるくらいだ。 誕生日もクリスマスも唐揚げだ。でも、誕生日にはケーキもあった。 もちろん、サンタクロースなんて家に来たことはない。 保育園でサンタの存在を知っていたけど、引っ越した先の家は、古びた平屋で煙突なんてあるわけがない。 「うちにはサンタは来ないんだな」と子ども心に薄々分かっていた。 それでも、「リリー」の常連の山田のババが、毎年くれるクリスマスのお菓子ブーツが、律子に

クリスマス大作戦、空回りの大荷物 /純喫茶リリー#37

保育園でのクリスマス会は、先生たちがすべて準備してくれる楽しいイベントだった。 しかし、小学校のクリスマス会は自分たちで企画し、準備を進めることになった。 学級会の話し合いの中で 「家にあるものを持ち寄ってプレゼント交換をしよう!」 という案が出た。 律子はワクワクした。 「みんながびっくりするものを用意して、“すごい!”って言わせたい!」 そこで、自分の得意な工作で勝負しようと決めた。 日曜日、リリーの近くの貸本屋で工作の本を借り、そこにあった、牛乳パックで作る船と飛行

安い子律子 /純喫茶リリー#36

リリーの閉店後、車で家に向かう暗い道。 ママが運転をしながら 「今日の夕飯、何食べたい?」と聞いてきた。 律子はいつものように 「なすび!」 と答えた。 だって、平日の夕飯は、名前のついた料理なんてほとんどなかった。 豚肉と冷蔵庫にある野菜を炒めた物が日常だったから。 思いつくメニューと言えば「味噌汁」「冷奴」「なすび」くらい。 ママはニコニコして 「いいねー、やっすい子〜」と笑う。 律子も笑った。 でもママの作るなすびは、いつもちょっぴりしょっぱくて、 本当はあまり

レイコの正体 /純喫茶リリー#35

スイミングをやめた律子。 それ以来、日曜日にリリーに行くと、お手伝いをさせられることがあった。 お客さんがきたら、おしぼりとお水を運んだり、 近所の酒屋さんにタバコを買いに行ったり、紙ナフキンを折ったり。 ある時、お手伝いをしてたら、 ちょっと怖い、パンチパーマの牧野のおじさんが一言。 「レイコぉ、ちょうだい」 律子はすかさず、 「レイコじゃない、律子!」 しかし、牧野さんは繰り返す。 「レイコー、ちょうだい」 困惑していたら、山田のババが一言。 「りっちゃん

初めての友達が消えた /純喫茶リリー#34

律子にとって初めての友達、それがゆりこちゃんだった。 律子はゆりこちゃんが大好きで、いつも楽しい話をしては笑わせていた。 ゆりこちゃんはいつも律子のバカな話でたくさん笑ってくれた。 「りっちゃんは面白いねー」 その一言が、律子にとって何よりも嬉しかった。 でも、その日、ゆりこちゃんは何となく元気がなかった。 「どうしたの?なんか元気ないね」 律子が聞くと、ゆりこちゃんは少し考えて、とても言いづらそうに言った。 「うーん、あのね……私、転校するんだって。」 「え?…