
ワイングラスの5つ種類を解説
こんにちは。
株式会社ニュークラウドの木村です。
以前元シェフ宅へ遊びに行った際、とんでもない数のワイングラスに出会いました。また色んなワイングラスで飲み比べてみると、味や香りが変化して、ワイングラス一つでも大きく楽しみが変わることを教わりました。
実は、ワイングラスは大きく5つの種類に分けられます。そこで本日は、「ワイングラスの5つの種類」についてお伝えします。
ワイングラスの「各パーツ名」
まずは、ワイングラスの基礎知識である各パーツについて。ワイングラスは、4つのパーツに分けられており、上から
リム:飲む時唇につけるふち周りの部分。
ボウル:丸みを帯びたワインが注がれる部分。
ステム:持ち手となる細い脚部分。
プレート:グラス全体を支える土台部分。
と分かれています。特にワインの味を大きく左右するボウルは大きさによって味や香りが全く異なってきます。またリム部分は、薄い作りほどワインの口当たりが滑らかに感じられます。
ワイングラスの「5つ種類」
ワイングラスは、大きく以下5つの種類に分けられます。
ボルドーグラス

一般的なワイングラスより大きめに作られており、縦長のチューリップのような形をしています。「香りの強い赤ワイン」や「味が深い白ワイン」と相性がよいです。
ブルゴーニュグラス

ボウル部分が大きく丸みがあり、またリム部分が小さくなっているため、ワインを閉じ込められるような形をしています。芳醇な香りをもつ赤ワインや白ワインと相性がよく、香りをしっかり楽しめます。
キャンティグラス(万能グラス)

一般的に使われているワイングラスの形であり、汎用性の高いグラスです。他グラスと比べて甘みを感じやすいく、赤ワインと白ワインなど幅広いワインと相性がよいです。
モンラッシェグラス

ボウル部分が丸っとした形が特徴的なワイングラスです。ボウルが大きく丸っとしているため、香りを引き出しやすい形であり、繊細な果実味と柔らかな酸味をもつ白ワインと相性がよいです。
フルートグラス(シャンパーニュグラス)

縦に細長く、すらっとした立ち姿が美しい主にシャンパン用のグラスです。幅が細く、高さがあるため、繊細な泡立ちを長く楽しめる作りになっています。力つ強い味わいの炭酸やスパークリングワインと相性がよいです。
まとめ
ワイングラスはさらに細かく分けると相当数の種類があると言われています。しかし大きなカテゴリーとしては、この5つで構成されており、それぞれに相性の良いワインがございます。これも一つの知識として持っておくことで今後ワインを飲むときの楽しみ、嗜みが増えることでしょう。ぜひワイングラスも楽しみながら、ワインを味わってみてはいかがでしょうか。
株式会社ニュークラウド 木村
いいなと思ったら応援しよう!
