![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/146684537/rectangle_large_type_2_2e7098abba0a91f8b21a4426e8219f8e.png?width=1200)
まいにち易経_0807【継続は力なり】終日乾乾すとは、道を反復するなり。[01䷀乾為天:小象伝]
終日乾乾、反復道也。
終日乾乾すとは、道を反復するなり。
メンターから基本的な人間力習得するため、朝から晩まで一心不乱に修行するのは、自分のものとするための反復訓練である。その過程では、知識を洞察に変え、さらに洞察を直感力へと高めることを目指すのだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1720486499394-TxNjLWHetB.png?width=1200)
ある企業の新人研修に招かれた老易学者が、
未来のリーダーを担うポストZ世代の若者たちに向かって語る
まず、「終日乾乾」という言葉について説明させていただきます。これは、「一日中、絶え間なく努力し続ける」という意味です。「乾乾」という言葉には、乾いた大地が水分を求めるように、常に向上心を持ち続けるというニュアンスが込められています。
皆さんは、「継続は力なり」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、まさに「終日乾乾」の精神を表現していると言えます。本当の力をつけるためには、同じことを繰り返し、粘り強く続けていく必要があるのです。
例えば、ピアニストのラン・ラン(郎朗)は、幼少期から1日に15時間以上ピアノの練習をしていたそうです。彼は「才能は1%、努力が99%」と言っています。この言葉は、まさに「終日乾乾」の精神を体現していると言えるでしょう。
しかし、ただ機械的に繰り返すだけでは十分ではありません。「終日乾乾」には、日々邁進し、手応えをつかみ、充実感をともなって実践していくという意味が込められています。つまり、自分の成長を実感しながら、喜びを感じつつ努力を続けることが大切なのです。
私が若い頃、ある先輩から「仕事は楽しんでこそ」という言葉をいただきました。当時は意味がよくわかりませんでしたが、今になって深く理解できます。楽しみながら努力を続けることで、より大きな成果を得ることができるのです。
さて、「反復道也」という言葉についても触れてみましょう。これは、「道を反復する」という意味です。ここでいう「道」とは、単なる方法や技術だけでなく、物事の本質や真理を指します。
例えば、芸道の世界では、「守破離」という考え方があります。「守」は基本を学び、「破」はその基本を破り、「離」は新たな境地を開くという意味です。しかし、「離」の境地に至った後も、再び「守」に戻って基本を磨き直すのです。これこそが「反復道也」の精神だと言えるでしょう。
ここで、私の経験から一つアドバイスをさせていただきます。目標を達成するためには、長期的な視点と短期的な行動のバランスが重要です。長期的な目標を持ちつつ、日々の小さな目標を設定し、それを着実にこなしていく。そうすることで、「終日乾乾」の精神を維持しやすくなります。
また、「反復道也」を実践する上で大切なのは、謙虚さを忘れないことです。どんなに経験を積んでも、常に学ぶ姿勢を持ち続けることが重要です。私自身、今でも若い方々から新しい発想や考え方を学ぶことがあります。
そして、「終日乾乾」「反復道也」を実践する中で、時には挫折や失敗を経験することもあるでしょう。しかし、それらも貴重な学びの機会だと捉えてください。失敗から学び、それを糧にして再び立ち上がる。そのプロセス自体が、皆さんを成長させるのです。
イチロー選手は、毎日同じルーティンを欠かさず行っていたことで有名です。彼は「1回のバッティング練習で2000回のスイングをする」と言っていました。これは、まさに「終日乾乾」「反復道也」の精神そのものではないでしょうか。
しかし、イチロー選手の凄さは単に回数をこなすだけでなく、常に改善点を探り、新しい気づきを得ようとする姿勢にありました。これこそが、「反復道也」の本質だと言えるでしょう。
皆さんも、日々の業務や学習の中で、このような姿勢を心がけてみてはいかがでしょうか。同じ作業を繰り返す中で、常に新しい気づきや改善点を見出そうとする。そうすることで、単調な作業も充実したものになり、大きな成長につながっていくのです。
最後に、「終日乾乾」「反復道也」の精神は、ビジネスの世界だけでなく、人生のあらゆる場面で活かすことができます。例えば、家族との関係を良好に保つためには、日々の小さな心遣いを欠かさないこと。趣味や特技を磨くためには、基本に立ち返りながら練習を重ねること。これらも、まさにこの精神の実践と言えるでしょう。
皆さんには、将来のリーダーとしての大きな可能性があります。その可能性を最大限に引き出すためにも、「終日乾乾」「反復道也」の精神を心に刻んでいただきたいと思います。日々の小さな努力が、やがて大きな成果となって現れる。そのプロセスを楽しみながら、一歩一歩前進していってください。
参考出典
「継続は力なり」で、本物の力をつけるには同じ事を繰り返し繰り返し続けていく必要がある。
「終日乾乾」とは、日々邁進し、手応えをつかみ、充実感をともなって実践していくこと。これを日々繰り返し、反復継続することで物事の道が大きく開けていくことになる。
#まいにち易経
#易経 #易学 #易占 #周易 #易 #本田濟 #易経一日一言 #竹村亞希子 #最近の学び #学び #私の学び直し #大人の学び #学び直し #四書五経 #中国古典 #安岡正篤 #人文学 #加藤大岳 #乾為天
#創作大賞2024 #オールカテゴリ部門