![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117972857/rectangle_large_type_2_e663e9db4fb4e31705792cb971380c63.png?width=1200)
毎朝のルーティンが変わった。私の朝活報告
最近は早寝早起き
朝はアラーム音で何とか目覚め、夜は究極に疲れて一瞬で眠る。
このところの一,二週間はかなり健康的な習慣が身に付いている。
起床は6:30のアラームから10分後までに済ます。
私の朝活は水分補給の後、窓を開けて日光浴と部屋の喚起から始まる。
ちょうど東向きに面したベランダの窓からは、日の出が短くなり始めた今日でも十分に日の光が差し込んでくる。
その後は筋トレもしくはランニングといった30分前後の軽い運動の後、シャワーを浴びて朝食という流れ。
これでも一時間弱の余った時間が手に入る。
そして部屋を出るのはおおよそ8:40くらいだろうか。9:00の大学にちょうどよく間に合う。
朝活実践のコツ
コツということでもないが、朝活を継続するのはやはり就寝次第だと思う。
早く寝て、良質な睡眠を得られないことには朝活どころではない。一度定着してしまえば継続は簡単、つまり最初がかなり重要になる。
“眠れない”をなくすオススメは認知シャッフル睡眠法。認知シャッフル睡眠法のやり方は様々だが、私が実践した中で比較的よく眠れる方法だった。
起きて日光浴をするのもオススメだ。日の光を浴びることで体内時計がリセットされると言われている。特に朝、日の光を浴びれば14~15時間後に自然と眠気が促されると聞いたことがあるが、おそらく事実だろう。
朝活はとても良いと言こと
ただただ意識高いだけの奴と思われるかもしれないが、朝活を取り入れるのはオススメできる。
健康体になった(気もする)し、何より朝の空き時間できることが増えたので、とても有意義になっている。
資格や英語勉強が最近の私だが、一時間前後の時間にできることはもっと他にあるだろう。
個人的には運動を取り入れたのが良かった。元運動部にとって今の私がどれだけ体を動かしてこなかったのか実感できたし、何より空気が美味しいからか朝は身体作りのモチベーション維持につながっているように思う。
休日であればなお良い。引きこもりの私に、出かける心の余裕ができた。先週は書店に行っては一時間くらい過ごした。
#大学生
#毎日note
#朝活
#認知シャッフル睡眠法
#早寝早起き