![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148587060/rectangle_large_type_2_51d43bbd9e6b01091bca999ffea0770b.png?width=1200)
おだしの三連星でおいしい夏パスタ
夏はツルッと食べやすい麺類が多くて
そば、そうめん、そば、そうめん、ときどきパスタ。
そんなローテーションでおうちごはんの献立がまわりやすい。
パスタはこのところナポリタンが主役。
ガーリックオイルに玉ねぎやピーマン、茄子と
ありものの野菜を炒めてパスタを茹でて
ケチャップとウスターソースと一緒に具材と混ぜ合わせれば完成。
調味料2種類とタバスコで味が完成してしまうミニマルレシピなところがいい。
ケチャップもウスターもパスタ250gに対してぐるっと3回回しがけすればいい。
大さじいくらとか気にしない。
適当でもかなり美味しいゆるさがいい。
これ本当に美味しいですよ。
が、たまには味変したいよね。
と思ってまず思い出したのが前回つくったたまご雑炊。
バズレシピはほんと自炊初心者にとって神のようなサイトで
僕もバズレシピをはじめて知った大葉の悪魔壺あたりから
数え切れないほどレシピを参考にさせていただいた。
Youtubeはみると時間がかかるし面倒。
だから大体は材料と作る手順をさっとみて
適当に真似してつくっちゃう。
が、バズレシピのYouTubeは、時間があればちゃんとみましょうね。
さりげないリュウジさんのアドバイスが
かなり気が利いていて料理の参考になる。
たまご雑炊の動画の中に、味の素、鰹節、醤油と入れるんだけど
それぞれ旨味成分があり、それぞれが合わさり、旨味が増し増しになる
みたいなことをリュウジさんが解説していた。
醤油にも旨味成分があるらしい。(動画2:45〜)
これが頭に残っていて、旨味成分の合わせ技を今回パスタに応用しましょうと
つくってみました。
まずはフライパンでニンニクをオリーブオイルで炒めて
ガーリックオイルを作ります。
ニンニクは青森産のもの。セールで買って皮を剥いた状態で冷凍してます。
調理をはじめる5分前に冷凍ニンニク1片をティファールのフライパンに乗せておくと
パンは熱伝導率が良くてぐんぐん冷気を吸い取ってくれてすぐに解凍できます。
今回は玉ねぎを切らしているのでハムとピーマンを刻んで炒めます。
こんがり焼けたガーリックは取り出しましょう。
ここで今回は旨味調味料①の粒状のコンソメをサラサラっと。1gちょっとぐらい入れます。
いい感じで炒めたら火を消す。
別の深鍋に熱湯2Lでパスタを茹でて
パスタが茹で上がったら具材を炒めたフライパンへ。混ぜ混ぜ。
出来上がったパスタに旨味調味料②鰹節をレンチン30秒してモミモミしたものをふりかけます。
そして最後いただく直前にフンドーキンのあまくておいしい醤油という、
旨味調味料③甘口醤油をタラタラをかけて完成です。
これが本当に美味しいのよ。
ふだんは上の作り方で調味料を入れずに最後塩コショウで
ペペロンチーノをよくやってました。
これはこれでガーリックオイルの香りと素材のうまさって感じで
引き算の美味しさがたまらん一品です。
今回の合わせうま味調味料パスタは
味の層が深い深い。
①コンソメ②鰹節③甘口醤油の足し算、というか掛け算。
とくにこの醤油が甘味強めでクセになる。
これにいい感じでバターを入れると新宿ハシヤの和風パスタのあの味に近くなる気がする。
ちょっとバターを入れて試してみたけど、僕はバターのにおいが苦手。
よっぽど黄金比じゃないと食べられないので、今回は試食で断念。
こんな感じでふだんのレシピも旨味成分の合わせ技を意識して
例えば鰹節をひとかけするとか、お醤油ちょっと足すとか
試してみると味に深みがでて、さらに美味しくいただけそう。
今回のパスタは大当たりでした!
近年食卓用で主流になった酸化しづらい容器タイプ。
前回の刺身醤油を使い切ってしまって今回はじめて使ってみましたが、想像以上に甘口で今回のパスタに合いました。
旨味成分プラス甘口の味つけにいい感じですね。
時短でおいしい和食メニューの時に重宝するヤマキの顎だし。
おいしい、気軽に使える、コスパいい。
以前は茅乃舎のだしをメインで使っていました。
茅乃舎のほうはやさしくてまろやかで丸い感じのお味。
ヤマキのほうはもうちょっとコントラスト強めで味の輪郭がはっきりしている感じ。
どちらを選ぶかは好みによりけりですね。
ヤマキのこの業務用パックは無限に使えるんじゃないかってくらい、1度購入するとなかなか減らない。
使い慣れてくるとこのくらいの水量ならこれくらいとサラサラ目分量で入れられて、だいたいそれであっていて、しかも毎回入れる量はサラサラっと1g程度。そりゃ減らんわな。
ふだんのお料理に総合的にちょうどいいおだしでお気に入り。
フライパンやお鍋で迷ったらティファールにしなさい!
強火でガンガン焚かなければ、10年もちますよ。そんなに気をつかって扱わなくとも。
わが家は28cmのフライパンのみ買い替えて、あとのものは15年選手です。
それくらい丈夫。使いやすい。洗いやすい。こびりつきにくい。
取手を共有できて保管も省スペース。間違いない。
いいなと思ったら応援しよう!
![ryosukewexer](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/90662564/profile_21f7c3cfe29afb7abe174cdd25a42a95.png?width=600&crop=1:1,smart)