見出し画像

がん保険見直しのポイント〜令和の治療実態にあった保障を〜

過去記事では「がん」に関連する記事をいくつか
記載してきました。

本日はこういった「がん」の治療実態を踏まえ、
どういったがん保険に加入すべきなのか、
見直すべきなのか、私の考えをお伝えしたいと
思います。


がん保険が日本に上陸して初めて販売され始めた
のは1974年とされています。

当時から最近まで含め、がん保険といえば、
下記のような内容であまり保険のカタチは
変わってきませんでした。

・がん入院給付金
 (がんで入院した時に◯万円)
・がん手術給付金
 (がんで手術をした時に◯万円)
・がん診断一時金
 (がんと診断された時に◯万円)
・がん外来給付金
 (がんで通院をした時に◯万円)

これら「目的」ごとの給付金や診断金の金額が
最初から設定され、基本のプランとして備わって
いるものが多いです。


しかし、最近のがん保険はこういった「目的」
ごとに金額を決め区分けされたがん保険ではなく、

・治療給付型
 (1ヶ月のうちに入院や手術など所定の何かしら
  の治療をしたら1ヶ月に◯万円)

・診断型
 (がんと診断されたときに◯万円のみ)

といった1つずつの目的ごとで金額が変動する
ものではなく、何かしらの治療をしたらこの金額
と決まっている治療給付型や、
診断されたときの大きな一時金だけといった
診断型など、
この2タイプのがん保険が普及してきました。


では、これらのがん保険で重視すべきポイントは
どこでしょうか。

私個人の見解としては、「診断一時金」の要件
が大事だと思っています。


診断一時金が出る回数がそもそも1回だけの
がん保険は必ず見直すべきです。

現在は診断一時金が1回だけでなく、無制限で
1年や2年に1回支払われるというがん保険も
増えてきています。

また、この2回目以降に診断一時金が受け取れる
要件が重要です。


・がんの再発や転移が診断された時に支払われる

というのは当たり前ですが、それ以外に

・入院したとき

といった要件で2回目以降の診断一時金が
受け取れるものもあります。

さらにいうと、

・外来したとき

でも2回目以降の診断一時金が受け取れる
ものもあります。


この2回目以降が「ホルモン剤」などの外来も
含まれているかもポイントです。

特に、女性の乳がんでは外来でのホルモン剤
治療期間は5年〜10年とされています。

では、例えば女性が乳がんに罹患されて10年間
のホルモン剤治療をした(外来のみ)という
事例で2つのがん診断一時金のパフォーマンスを
比べてみましょう。

がん診断一時金は100万円とします。

①2回目以降の診断一時金支払い要件は「入院」

1年目 診断 → 診断一時金100万円該当
2年目 ホルモン剤(外来)→ 非該当
3年目 ホルモン剤(外来)→ 非該当
4年目 ホルモン剤(外来)→ 非該当
5年目 ホルモン剤(外来)→ 非該当
6年目 ホルモン剤(外来)→ 非該当
7年目 ホルモン剤(外来)→ 非該当
8年目 ホルモン剤(外来)→ 非該当
9年目 ホルモン剤(外来)→ 非該当
10年目 ホルモン剤(外来)→ 非該当

合計受け取り額 100万円

②2回目以降の診断一時金支払い要件は「入院」
 +「外来(ホルモン剤も含む)

1年目 診断 → 診断一時金100万円該当
2年目 ホルモン剤(外来)→ 100万円該当
3年目 ホルモン剤(外来)→ 100万円該当
4年目 ホルモン剤(外来)→ 100万円該当
5年目 ホルモン剤(外来)→ 100万円該当
6年目 ホルモン剤(外来)→ 100万円該当
7年目 ホルモン剤(外来)→ 100万円該当
8年目 ホルモン剤(外来)→ 100万円該当
9年目 ホルモン剤(外来)→ 100万円該当
10年目 ホルモン剤(外来)→ 100万円該当

合計受け取り額 1,000万円


このように、2回目以降の診断一時金の受け取り
要件に「外来(ホルモン剤含む)」があるだけ
で900万円も受け取り額に差が出ます。

がんになったときの「治療費」や「収入の補填」
などを目的としてがん保険に加入されている方が
多いかと思いますが、

万が一がんになった際に、外来などでも複数回
診断一時金が支払われるがん保険に加入されて
いますでしょうか?

せっかく「万が一」を想定されて、ご準備されて
いるがん保険がどれほどにもならないという
悲しい状態にならないよう、上記の診断一時金
の要件はぜひチェックしてみていただきたいです。

また、医療保険にご加入されている方でも、
がんについては「がん保険」として別でご準備
されることをおすすめします。

基本的に「がん」に罹患された場合も、保険適用
の治療であれば、3割負担や高額療養費制度も
あるため、ある程度の安心感はあります。

しかし、治療が長期化した場合、「治療費」の
問題だけでなく、「今までと同じパフォーマンス」
で仕事に就けるか、こなせるか、という点を
考えていただきたいです。

その場合に、用途の自由度の高い「診断一時金」
があれば、不測の事態の補填となります。

そして、その診断一時金の要件が上記のように
柔軟な支払い要件となっているかがポイント
です。


がんの治療実態も目まぐるしく変わるご時世
です。
令和の時代の治療実態にあった「がん保険」
に加入されているかどうかチェックをしてみて
ください。

保険証券の見方がわからない、そもそも支払い
条件が理解できていないという方はぜひご相談
ください。

それでは。

この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?