![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78017289/rectangle_large_type_2_4d650bc5193f106fa109a6f690b3d61f.jpeg?width=1200)
ライ麦酵母でつくるチャバタ《レシピ》
こんにちは。ゆのきりょうこです。
ライ麦の酵母ができたので、
さっそく、さっそくチャバタを焼きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1651903762446-vGRM8Y1Hk6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1651903762312-sYmVXcuoBU.jpg?width=1200)
生地は、粉とライ麦酵母、水、塩、砂糖だけ。
(砂糖はほんのり甘くしたかったので入れました。モルトパウダーだけでもいい)
覚え書き代わりの今回の配合
ライ麦酵母 100g
水 125g
砂糖 10g
イーグル 60g
リスドオル 100g
うち粉
今回は、少しふんわり食感を求めたので強力粉と準強力粉を混ぜました。
次焼くときは気分できっと使う粉が変わります。
お手持ちの準強力粉で焼いてください。
これを混ぜて、冷蔵庫で1日ほど発酵させます。
2倍くらいに発酵したら、
朝、ぽんとひっくり返して、優しく優しく成型して焼くだけ。
![](https://assets.st-note.com/img/1651903761269-Sap8JYKYBk.jpg?width=1200)
うち粉して、優しく優しくひっくりかえしたところ。
![](https://assets.st-note.com/img/1651903762166-0lXM6RAzlT.jpg?width=1200)
優しく優しく成型。
![](https://assets.st-note.com/img/1651903761584-ZK39r0YZLz.jpg?width=1200)
ピザ生地をオーブンに入れるときのにピザとり板に乗せて、30分ほど室温においてます。乾かないように気をつけてね。
そのあと、茶こしで強力粉をふって、クープは入れても入れなくても。
![](https://assets.st-note.com/img/1651903762386-mDfFFneJfs.jpg?width=1200)
天板ごと250℃にオーブンをガンガンに予熱し、ピザとり板に乗せた生地をしゅっとスライドして入れます。
庫内と、パン生地と天板に霧を吹いて、がんがん焼きます。
焼くよっ!
今回は、トータル 21分
250℃ 4分
240℃ 5分
190℃ 12分
ガスオーブンなので、
途中で温度を下げないと焦げ焦げになっちゃうので、
頃合いをみながら温度は調整しています。
ご自宅のオーブンに合わせて焼いてください。
できあがり。
![](https://assets.st-note.com/img/1651903762486-BLtXhaCo7c.jpg?width=1200)
チャバタとは、イタリアのパンで、
ゾウリって意味らしい。
まさに、草履とういか、スリッパっていうかまさにそんな
「ずどん」って形です。
味は、すっごい美味しいの。
バターなどの油分も入っていないのに
しっとり。
ずっと食べていたい。
シンプルなパンなので、お食事パンでもいいし、
サンドイッチをつくっても美味しいです。
管理栄養士 ゆのきりょうこ
いいなと思ったら応援しよう!
![ゆのきりょうこ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89603169/profile_68d4c8ee7407b6dfba6ce61c7b3d27a9.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)