クラウドファンディングでサポートした案件の調達貢献金額が「累計1億円」の大台を突破しました!【今後の抱負】
はじめまして。CAMPFIRE公式パートナーのりょうかんです。
数ある記事の中からクリックしていただき、本当にありがとうございます。
2021年春よりクラウドファンディングコーディネーターとして本格的に活動を始め、これまでに累計61件のプロジェクトに携わってきました。(過去の担当実績一覧はこちら)
そして、今日2022年10月27日に調達貢献金額が大台の【 累計1億円 】を超えました。
今年の目標のひとつに掲げていた数字でもあったので、無事に達成することができてホッとしている気持ちが強いです。(笑)
ここまで数多くのプロジェクト実行者の伴走をする中で培った経験やノウハウ、人脈を、今後も「クラウドファンディングに挑戦する人」に還元していきたいと思ってます!
ただ、自分の中での大きな目標のひとつを達成したことでモチベーションが下がってしまいそうな予感が・・・。
ということで、そんな状況に陥らないためにも、抽象的な宣言だけでなく、今後の抱負として【 具体的な目標 】も書き残しておこうと思います…!!
CAMPFIREパートナーとしての「今後の抱負」は?
サポートプロジェクトの調達合計額が「累計1億円」を突破した僕が、これからCAMPFIREパートナーとしてどんな風に活動していきたいか。その具体的な目標や夢をいくつか掲げておこうと思います。
まずは「具体的な目標」から。
目標①:年間調達貢献額1億円(2023年)
まだ今年も終わっていませんが、来年20223年は「年間の調達貢献額」で大台の【1億円達成】を目指したいと思ってます。
ちなみに参考程度に数値を共有しておくと
という推移をで調達貢献額を伸ばしてきていて、おそらく今年は「6,000〜6,400万円程度」で終了する予想をしています。(現在の抱えている案件から推測した数値です)
金額ベースで約1.5倍、件数ベースで約2.5倍の増加をしているので、この流れをより加速させることで【 年間1億円 】は達成を目指せそうだということで来年の目標に掲げました。
その目標を達成するための布石も色々と仕掛けているところなので、今回の累計1億円達成を起爆剤に来年へのブーストをかけていきたいと思います!!
目標②:クラファン漫画を書籍化する(Kindle出版)
その仕掛けのひとつでもあるのが、今年の7月から連載している『マンガでわかる - はじめてのクラウドファンディング』という漫画です。
現在3話目まで公開しており、第4話・第5話を絶賛執筆してもらっているところなんですが、こちらの漫画をいよいよ【 書籍化 】します…!!
元々は「紙の本」として出版するところまでをイメージしていましたが、ひとまず第5話で完結させて[ Kindle ]として発売する予定です。
間に合うかどうか不安なところではありますが、早ければ来月下旬には販売するぐらいの勢いで進めていますので、続報をお待ちください!!
目標③:達成金額1,000万円越えのプロジェクトを担当する
そして、最後に「出会い」や「タイミング」も必要となってくる目標ですが、クラファン漫画を書籍化し、年間1億円に向けて進む中で、
「達成額1,000万円越えのプロジェクト」
の担当もしてみたいと思っています。
これまで累計で全61件のプロジェクトをサポートしてきましたが、現時点で1件あたりで調達できた金額の上位は
という感じで、まだ1,000万円越えのプロジェクトは担当できていません。(しかも上位7件のプロジェクトのうち4件が災害復興系のものなので気持ちとしては複雑なところもあります)
なので、「実現させたい野望」の中で後述するように、クラウドファンディングに挑戦するより前のフェーズの【商品開発】から関われることで、しっかりと多額の資金を集められる案件に育てる形を事例を1件でも実現させたいと思ってます。
続いて、できれば実現させたい「夢/野望」も書いておきます。
野望❶:クリエイティブチームでページ作成も支援をしたい
去年2021年から今年2022年にかけて、自分の中で大きくスタンスを変えたのが「ページ作成」の部分でした。具体的には「ページ作成代行のようなクリエイティブの部分はできる限り請けない」ということを方針のひとつに据えていました。
これは、2023年に大きく支援額を伸ばすために「2021年はプロジェクトの "数" を重視しよう」という戦略を立てており、年間50件を密かな目標に据えていたからです。
そして、その目標を達成するためには、個人フリーランスとして活動している自分としては「稼働時間が増えるページ作成代行」に時間を割くよりも「案件獲得のための営業活動」に時間を使うべきだと考え、ページ作成代行は極力請けない方針でここまで走り続けてきました。
おかげさまで、今年は10月27日時点で「40件」のプロジェクトを担当できており、目標もかなりのところまで達成できたと思っています。
その上で、来年は今年以上に「達成金額」と「売上」を伸ばしていきたいと考えており、そのために必要なのが【 自分の稼働時間をあまり増やさずにページ作成を請ける体制を整える 】ということです。
そのための準備もすでに着々と進めているところで、今後はページ作成も積極的に請ける方針に切り替えていこうと思っています…!!
野望❷:地元鳥取の企業に商品開発や販売営業で関わりたい
そして、来年2023年は「鳥取」のプロジェクト件数を大きく増やしていきたいと思っています。
実を言うと、僕自身が "クラウドファンディング" の仕事に本気で注力し始めたのは、
と思ったからでもありました。
ようやく【 累計1億円 】というわかりやすい実績を持てた状態になり、自分としても鳥取に対して貢献できる自信を身に付けれた今だからこそ、いよいよその時が来たかもしれないと感じています。
実際に、今年は幾つかの鳥取の案件も担当させてもらい、鳥取の人からの相談件数も増えてきました。
しかし、鳥取のプロジェクトの特徴として「地域内に視野の向いている傾向が強い」ため、全国に向けて発信するクラウドファンディングにおいてはなかなか苦戦するものが多いのも正直なところです。
そこで、クラウドファンディングに挑戦する前段階の「商品開発」や「販売営業」のところから企画に関われるようになるといいなぁと思ったりしています。
もし僕の力を必要としてくれる鳥取の企業の方がいれば、ぜひ気軽に相談いただけると嬉しいです!
野望❸:クラウドファンディングとNFTを掛け合わせを実現したい
さらに、最近の個人的な興味と関心として「NFT」には強い可能性を感じています。
特に【 クラウドファンディング × NFT 】は非常に相性が良いので、良い事例を1つでも作れないかと色々な思考を繰り返しているところです。
この野望については、アイデアはすでに考えているものが幾つもあるので、あとは理解して一緒に挑戦してくれる起案者と出会うことができれば、そのタイミングで挑戦できればと思っています。
無理にクラウドファンディングと掛け合わせる必要はないので、とにかく「NFT事業をやってみたい」と方がいればぜひ声をかけてほしいなと!!
まとめ:さらなる躍進に向けて努力を続けていきます!
と言うわけで、色々と御託を並べてきました。
この記事で書いた「目標」や「野望」の実現に向けて、
などなど施策もできるところから実践していこうと思っているので、今後とも #CAMPFIREパートナー として活躍していけるように精進していこうと思います!
なお、CAMPFIREパートナー制度を利用すると「無償でサポートを依頼できる」ので、ぜひ気軽に僕を頼ってもらえると嬉しいです!
ではまた!