見出し画像

【簡単ヨガチャレンジ】ラクダのポーズ ウシュトラーサナ

画像1

【簡単ヨガチャレンジ】ラクダのポーズ ウシュトラーサナ

今回のポーズは#ラクダのポーズ #ウシュトラーサナ

背部の筋肉の引き締めと、前面の筋のストレッチ効果のあるポーズです!

どの辺がラクダなのかは謎です!

せっかくなので、いつものように「ラクダ」調べました(笑)
※ヨガとは全く関係ないので、興味のない方はやり方の紹介まで飛ばしてくさい。

ラクダについて

ラクダと言えば、砂漠にすんでるイメージですよね。

種類でいうと、大きく2種類。
「ヒトコブラクダ」と「フタコブラクダ」がいるそうです!

また、ラクダと言えば「背中のコブ」が印象的ですが、

コブの中には何が入っているのか?!


・・・答えは「脂肪」だそうです!「水分」ではないんですね・・!

異常なほどに暑さや乾燥に強いラクダですが、
コブに入っているのは脂肪だそうです。
この脂肪は「エネルギーの貯蓄」「断熱材」としての役割を果たしているそうです。

また、「水分」に関しては、ラクダは一度に80リットルもの水分を補給可能!
その水分は血液中に蓄えておくそうです。

ラクダ以外の哺乳類では、血中にそんだけの水分があると、
”赤血球”が破裂してしまうのですが、ラクダの赤血球のみ、耐性があるようです。

また、ラクダは”海水よりも濃度の高い水分”を補給できる唯一の哺乳類とされているそうです!

なんだか、思ってたより結構すごいぞ!!ラクダ!


というわけで、ラクダへの思いも高まったところで、
「ラクダのポーズ」やり方紹介です!

やり方紹介

その①

画像2

まず、足は腰幅で膝立ちになります。

足首は伸ばしててもいいし、つま先を立ててもOKです。

その②

画像3

胸をしっかりと張りながら、

肩甲骨を背骨の方へ引き寄せ、足のかかとをキャッチしていきます。

肩甲骨を動かさないと、腰に負担のかかりやすい体勢になるので注意です!

※特に腰痛をお持ちの方は無理なさらないよう注意してください。

その③

画像4

両手でカカトをキャッチし、全身を反らせていきます。

この時、腰ではなく、胸で反る!
鎖骨部分を天井に向かって突き出していくイメージです。

両側の肩甲骨がしっかりと引き寄せられ、腰がしんどくない体勢をつくりましょう!

目線は後ろを向くようにして、体の前面(もも~首まで)伸びていくイメージです!

まとめ

いかがでしたか?(^^♪

肩甲骨を動かしていくことが、最大のポイントです!

「肩甲骨動かない」という方は、上半身のストレッチを行ってから
チャレンジするのがおススメです(^^♪

↓ 上半身のセルフケア動画です。参考にしていただけると嬉しいです(^^♪


記事に投げ銭していただけると非常に喜び、励みになります(^^♪
支援してくださった方には
■アカウントをフォローしにいきます。
■記事への「スキ」をしにいきます。
■Twitter、インスタグラムもしくはNOTE内での記事のシェアをさせていただきます。
是非よろしくお願いいたします(^-^)

いいなと思ったら応援しよう!

伊藤陵亮【整体×ヨガ×読書】
よろしければサポートお願いいたします。いただいたサポートは、記事にするためのインプット活動費に充てさせていただきます!

この記事が参加している募集