見出し画像

頑張らない、ということ

パリに来て2週間目のエッセイの時間でございます。先週はこちら👇

相変わらずフランス語のみでパン屋やスーパーで買い物できないけど、挨拶程度はなんとか済ませあとは英語で乗り切る、という感じでやり過ごしてます。

アーティチョークのペペロンチーノ

たぶん今自分は美術を学ぶ、作品を制作する、というところよりもっと前の段階にいて、それはメンタルの部分がとても大きいのだが、今月はとにかく生活と学習環境の整備、語学学習の習慣づくりに励み中。

自分は家で作業せず(できず)外に出るタイプなんですが、日本だとドトール、スタバ、ベローチェ、タリーズetc...電源wifiあって安い値段でコーヒー飲みながら夜遅くまでノマド作業できるところたくさんあるけれど、パリはその逆の「コーヒー高い、人多い、電源かWiFiがない」をいくので作業場所はもっぱら図書館。(無料最高!!!)

(逆に日本の図書館はパソコン作業は向いてないところ多い気がする)

パリの学生たちが真剣に机に向かっています。

利用者カードを作れば22時まで使えるサント・ジュヌヴィエーヴ図書館 
いまのGoogle MAPこんな感じ

語学学習においては、ニューヨークに留学していた10年前に比べはるかに勉強しやすい時代だな〜と感じていて。YouTubeには勉強法を発信してくれる人やネイティブスピーカーたくさんいるし、アプリやChatGPTもある。しかもこれが全部無料ってきたら、ねぇ?

そんな語学学習系YouTuberさんはみーーーんな、習得のコツについて「勉強を頑張らないこと」と共通して言うのです。

ここから先は

564字 / 1画像

どうしたらもっと本質的にこの世界を味わえるのか。 圧力やダルいことに従わずも反発もせずすり抜けられる…

全部読めるよプラン

¥980 / 月

もしよろしければサポートお願いします!制作/活動費として大切に使わせていただきます。