![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/106910679/rectangle_large_type_2_da6b288b23c840a3b4c6e98f04fe7c81.jpeg?width=1200)
新生姜の梅酢漬けを仕込む
5月ももう終わりとなり、スーパーに新生姜が並びらっきょうや梅といった漬物を仕込むシーズンとなりました。
今年は新生姜の梅酢漬けからスタート。紅しょうがも好きですが梅酢で漬けた新生姜の美味しさは格別。
目指すは酸っぱくしょっぱいガツンとくる新生姜の梅酢漬け。
①仕入れ
![](https://assets.st-note.com/img/1685444625347-uXCrNV8Jgo.jpg?width=1200)
新生姜は近所のスーパーを回って6パック購入。¥2,000くらい。重さは計るのを忘れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685444679886-KqMsmaDg5G.jpg?width=1200)
梅酢は梅ボーイズさんの紫蘇梅酢を購入。塩と紫蘇と梅のみで漬けた梅酢なので無添加。塩分は15%程度と推測。
②即席の新生姜の梅酢漬け
大きな塊で漬けると時間はかかる。でもすぐ食べたい!ということで即席ver.から漬けました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685444904535-yru5KepkHx.jpg?width=1200)
まずスプーンで表面の薄皮を取ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1685444947639-MfqVA8ORYv.jpg?width=1200)
そしてスライサーでスライス。
![](https://assets.st-note.com/img/1685444977802-K3VbIyNoyY.jpg?width=1200)
しっかりの塩で揉みます。レシピによると生姜の重さの3%程度の塩を目安にすると良いそうです。
![](https://assets.st-note.com/img/1685445205445-sQUOIF6nzF.jpg?width=1200)
重しをして2時間程放置。新生姜の水分が出てきたのを確認します。
![](https://assets.st-note.com/img/1685445268381-rFjD43BDQk.jpg?width=1200)
軽く絞って水気を切って梅酢を投入。梅酢に砂糖を溶かして漬け込む方法もあるそうですが、ガツンといきたいのでダイレクト投入。
半日ぐらいから食べれます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685445458557-LtVFM8CdFF.jpg?width=1200)
漬け上がったものを刻んでソース焼きそばと一緒に。
③新生姜の梅酢漬け
![](https://assets.st-note.com/img/1685445584257-jxH3vPiJR8.jpg?width=1200)
さて本題はこちら。スプーンで表面の薄皮を剥がします。
![](https://assets.st-note.com/img/1685445661717-GXddM5Tu7K.jpg?width=1200)
下漬けをするので塩を全体にまぶします。塩の総量はレシピによると新生姜の重さの9%程度を目安にすると良いでしょう。
![](https://assets.st-note.com/img/1685445740721-G47pRXaqKR.jpg?width=1200)
瓶に詰めていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685445805713-C05PN07vb4.jpg?width=1200)
重しをして水が上がってくるのを待ちます。
![](https://assets.st-note.com/img/1685445941360-st4lCOzhJi.jpg?width=1200)
3日経ってだいぶ水分が抜けてました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685445982119-BKy8YZHaI1.jpg?width=1200)
水分を切ってキッチンペーパーで軽く拭きます。少ししんなりしています。
![](https://assets.st-note.com/img/1685446045128-tHa2nLAbVl.jpg?width=1200)
半日ほど干します。
![](https://assets.st-note.com/img/1685446068340-7vk3IvoM5N.jpg?width=1200)
少し乾きました。
![](https://assets.st-note.com/img/1685446093702-r9fp6tvVRn.jpg?width=1200)
梅酢に漬け込みます。本漬けの開始です。
ここから1週間漬ける→梅酢を新しいものに変えるをあと2回繰り返して完成です。
![](https://assets.st-note.com/img/1685446277022-ckFvv0ADEq.jpg?width=1200)
漬け上がりが楽しみです。
④追記
![](https://assets.st-note.com/img/1686452313142-OM397evWQZ.jpg?width=1200)
漬けて1週間が経ちました。一度梅酢を入れ替えてやります。
![](https://assets.st-note.com/img/1686452368630-to4vqaL7ak.jpg?width=1200)
もう1週間が経ちました。最期の梅酢の入れ替えです。小さめの塊の生姜を試しに切って味見してみました。
うん、酸っぱくしょっぱい納得の出来!