2018年12月の記録NO6
本記事はニュースへのコメントをまとめた記事となっております。気になる10個のニュースをピックアップしており、5分で読める記事となっております。また、無料記事となっておりますので、よろしければサポートにて活動支援いただけますと幸いです。
医師不足の地域、残業時間の上限を緩和 厚労省が提案
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLD53JX7LD5ULBJ002.html?ref=newspicks
例外を認めるとなし崩しになってしまう。残念ながら残業時間の上限を本気で設ける気がないんだなと感じてしまうよね。医者や教師など責任感がある人が損する労働環境になってしまっているのが現状なんだよね。本当に残念すぎる。
ソフトバンク、通信障害から復旧--原因は「交換設備の不具合」
https://japan.cnet.com/article/35129757/
ソフトバンクのコールセンターは地獄だろうな。クレーマーが一気に集結するだろうね。PayPayの影響もありそうな気がするけど、一応発表では否定であるようだけどね。地震の時も感じたが、ネットに繋がらないリスク管理を今後個人でどこまでできるかは課題だろう。
ファミマ店舗に保育所整備
名古屋市、協定締結へ
https://this.kiji.is/443255735751001185?c=113147194022725109
地方のコンビニは可能性があるよね。店舗の2階部分や駐車場のスペースに違う施設を増設する事が可能であるわけだし。ただ、保育所を設置する事自体は選択肢とアリだが、1番の課題は保育士不足なんだよね。結局、保育士資格のハードルが下がってないしね。
電機大手、遅まきながらデザイン強化 欧米との格差に危機感
https://newspicks.com/news/3512506
デザインと機能のバランスだと思うがね。結局、どちらに関しても需要がなければ売れない。デザインが良くとも機能が良くとも求められてなければ何も意味がない。日本の家電も最近はデザインも含めた商品が多いが、機能があまりにも乏しい。そうなると結局売れないんだよね。
キャリア教育を正しく理解している人が世の中にどれだけいるんだろうか
https://note.mu/carlos_ito/n/nf49b0da3995e
キャリア教育が日本の教育システムの中で本来重要であるはずだが、小中高の段階でまともにおこなわれてないのが現状。教員自体がほとんど社会人経験無く大学卒業後に教員になっているのでそもそもキャリア教育に関する知識や経験がないからそこに興味関心すらない事が原因かもね。
出来る事ならばもっと積極的に様々な企業の人々を呼ぶなどしていくべきだと思うが、指導要領等で定型文的な内容しか記載しない理由を最悪な考え方をすると社畜、奴隷など思考しない人間を生み出したいという意図があるのかもね。
チェンジアップは魔球か劇薬か。
中日・笠原祥太郎へ権藤博の警鐘。
https://number.bunshun.jp/articles/-/832736
これはプロ野球好きとしては勉強になるね。もちろん、一概にはいえないかもしれないが、シュートやチェンジアップはメリットもあれば他の球種に影響を与えかねないデメリットもある。逆にいえばそのデメリットをどう克服するかが今後の鍵であるが、今の時代ならば科学的な検証も可能だろうからそうゆう分析とかをしっかりおこなっていくべきだよね。
感情労働とは?
https://bizhint.jp/keyword/16078
クレーマーの相手をする仕事はすべて感情労働だよね。そして、生産性が一切無い。今話題のカスタマーハラスメント。お客様の意見は重要、貴重というが、カスハラをおこなうクレーマーはお客様ではない。お客様は神様ですという事は企業側が思うのは理解できるが、クレーマー自ら言ったらお終いだよ。
カスハラをおこなうクレーマーの相手をするのは生産性はなく無駄である事がほとんど。相手をしてしまう事でお客様に繋がる可能性よりも悪化する確率の方が高いわけだからね。
“売れれば”いいのか?西野カナが公開した“作詞手法”に批判の嵐
http://dailynewsonline.jp/article/1591291/
売れればいいんだよ(笑)ビジネス、マーケティング手法としては素晴らしいと思うがね。共感力が高い曲を作るには自分の感情、思い、経験だけでは限界がある。そんな独りよがりの曲では継続的なヒットを生むのは一握りしかいない。共感されてこその歌手である事を理解しているからこそできる手法だよ。
ソフトバンク障害 影響広がる 飛行機 スマホ決済 宅配便も…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181206/k10011737231000.html?utm_int=news_contents_news-main_002
スマホに依存しているという部分が改めてクローズアップされているが、企業側が一括で同一キャリアを導入するデメリットが今回の障害で1番分かった事だと思うがね。地震の時のように全キャリアが同様の状態ならば一定の理解をし合うことができるが、宅配便などのサービス業で自社端末が使えず、仕事にならないのはかなり大きな損失となるからね。
数時間であるので企業側がソフトバンクへの賠償請求とかはできないだろうけど、この数時間で失ったのは金額的な部分よりも信頼だろうからね。実際どんな事が問題であったのか詳細開示までされるか不明だが、あれだけ儲かっておいてこんなバックアップ体制ではダメだろ。
社会人にとって「ほどよい残業」は月10~15時間 過去30年間で微減、働き方改革効果か
http://www.itmedia.co.jp/business/spv/1812/06/news075.html
完全に洗脳されてるよね。残業ありきの労働がされてる時点でおかしい事をもう一度考え直すべき。ほどよい残業って(笑)1日の標準労働時間が8時間、週40時間というのが、標準ではなく最低ラインとなっている事が原因だよね。
そして、時間限界まで働かせる量の仕事量ならばよいが、それを超過する事がわかるレベルの仕事量を与える。終わらなければ無能扱いで、サービス残業をせざるを得ない心理状態に洗脳しているわけだからね。
始業時間よりも前に出勤を強要するが、終業時間に関しては寛容な日本企業(笑)