![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140877792/rectangle_large_type_2_4bc73ee3ecfa5f854854efb1b977f6e1.png?width=1200)
暑い日が増えてきたね!アトピー対策は〇〇が肝心!
みなさん、ごきげんよう!
あゆです。
やーーっと
やる気が出たので
本業(?)のアトピー改善記事
を更新です。
5月なのに
暑い日や涼しい日があって
服装に困るこの頃ですね😅
しかし、
涼しい日があるから
と言って
紫外線が弱いわけではない!!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140878624/picture_pc_9b59e8c3fdd64f0ad4f860d779ed0466.png?width=1200)
気象庁のデータによると、
紫外線量は3月頃から急激に強くなりはじめ、
5~7月にかけてピークを迎えています。
1日の中では
10時頃から14時頃までが
最も強いとされています。
ということは、
紫外線対策をしておかないと
アトピーは悪化、
日焼けもエラいことになってしまうのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140878664/picture_pc_e9017e514973b1bdbe47ea8bbbc4018b.png?width=1200)
紫外線対策と言えば、
日傘や帽子、
カーディガンやアームカバー、
そして日焼け止めですよね。
まだまだ、風の強い日もあるので
日傘や帽子は使えない日が
ありますよね。
なので、
通気性が良く、
UVカットもしてくれるカーディガンや
長ズボンや長いスカートを着ることで
日焼け止めを塗り忘れても対策になります。
もちろん、日焼け止めを
塗り忘れないことも重要ですが、
2時間ごとの塗り直しなど
日焼け止めを塗る作業は
なかなか面倒なので
第1段階は服装で対策しましょう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140878692/picture_pc_94ef355f40f8e3a2c55209c3cc9af107.png?width=1200)
第2段階で
日焼け止めの登場です。
SPFやPAが
高ければ高いほど
いい気がしますが、
肌に負担もかかります。
低刺激設計のものを
選びましょう。
石けんで落とせるもので
吸収剤不使用の
ノンケミカル処方のものを
選びましょう。
紫外線吸収剤は
紫外線のエネルギーを
微量の熱や光に変換して
放出することで紫外線を防ぐため、
敏感肌の人は荒れる可能性があるのです。
今の日焼け止めは
紫外線から肌を守るだけでなく、
保湿もできるものが増えています。
せっかく、同じお金を出すなら
保湿効果が入っているものを選んで
紫外線対策と美肌を育てましょう😊
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140883689/picture_pc_e66f76c8956e5199d7ba5cc1d8d59bdb.png?width=1200)
イマドキは
男も女も美白の時代です。
アトピー肌の方はもちろん、
他の肌の方もしっかり
紫外線対策していきましょう。
〈本日のまとめ〉
●気候に合わせて日傘や帽子で対策する
(強風や雨の日まで使わなくてよい)
●UVカットの衣服や長袖、長ズボン、長スカートで肌を紫外線に晒さない
●日焼け止めはSPF、PA重視でなく、石けんで洗い流せたり、ノンケミカル処方の肌に優しいものを選ぶ
いいなと思ったら応援しよう!
![あゆ@外食大好き!グルメ美肌アドバイザー](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168102143/profile_ca5cd01eb487a4e3c2c6f6b93d517555.png?width=600&crop=1:1,smart)