マガジンのカバー画像

エッセイ

44
たまに書くエッセイ。自分の考えたことや、体験談がメイン。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

スライム理論

 割と当たり前のことかもしれないんですけど、自分的には新たに言語化しておきたいことがあるので、文章にしていきたいと思います。

 スライム理論、という理論を考案しました。

「いつまでも同じレベルの相手を倒し続けていると、レベルが上がりづらくなる」
 というゲーム内での現象は、現実でも同じように起こりうる、という話になります。

 これは、RPGで序盤に出てきがちな「スライム」というモンスターから

もっとみる

日記みたいな文章

 日記のようなものを書いてみようと思う。記事ではなくて、日記。note上で日記を書くということは、誰かに「本来人に見せることを意図していない」文章を見てもらいたい、と言う意図がある。

 元から公開するつもりで文章を書いていて思うのが、「なんとなくつまらない」だ。他人に読んでもらうためには、いろんなことに気を使って文章を書く必要があるのだと思うのだけれど、なんだろう、今の自分的には、それが「他人に

もっとみる

言葉なんて

 言葉なんてただのツールだ。
 上手く使えたって、自分の心を100%、言い表す言葉なんて見つからなくって。
 沢山の言葉を覚えたら、きっと、苦しくなくなると思っていたんだ。
 それはちゃんと本当で、でも、嘘でもあって。
 自分の気持ちを表すならまだしも、誰かに伝えるなんて、もっと難しくって。
 相手が知らない言葉ならば、僕が知っていても意味が無くなって。
 そう言う僕だって、相手の知っている言葉を

もっとみる

ひとつのことを極めないといけないという呪いにかかっていた話

 いわゆるスペシャリストって言われている人、世の中にはたくさんいますよね。
 神絵師と呼ばれるイラストレーターさんとか、魚のことに異様に詳しい先生とか。
 僕も、何かのスペシャリストになりたいなあ。と、そう思っていました。
 そんで、今も同じように思っています。

 でも、少し前の僕は、
「何かのスペシャリストになるのなら、他のことに目を向けてはいけない」
 という呪いにかかっておりました。

 

もっとみる

【反省】昨日の記事を書いて

 久しぶりにnoteの記事を書いて、気づいたことがあります。
 それは、

「僕、誰かに主張するような文章、苦手かもしれん……」

 ということです。

 日頃、思いのままに日記を書いている中では、自分が思ったことを、自分のためだけに書いています。
 それは誰からの評価を気にすることもなく、誰からも干渉されることのないものです。
 なので、ただただ主観を書ければそれでいい。
 そんなスタンスで書い

もっとみる

あなたは自分勝手な人間です

 人間はみんな自分勝手です。
「いやいや、僕は他人のことをよく考えて行動していますよ?」
 って、思うじゃないですか?
 僕も思います。
 正確には、うっかりそう思ってしまっているときがあります。

 主に自分自身への戒めを込めて、「他者のことも考えて生きている」という人にも理解してもらえるように、解説していきたいと思います。

 まずは結論ですが、残念ながら、人はみんな、自分勝手です。

 そも

もっとみる