マガジンのカバー画像

龍孫江の群論・環論道具箱

龍孫江の群論道具箱・環論道具箱の記事を同時に読める合冊版です.それぞれ購読するよりはお得な価格設定となっております!龍孫江へのご支援を兼ねてご購読いただければ幸いです.
¥700 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

イデアル〈龍孫江の環論道具箱〉

 準同型を用いて環を比較するとき,単射とどれくらい離れているかを示す尺度として準同型の核…

同じ演算で群になる〈龍孫江の群論道具箱〉

前回,やっと部分群を導入しました.部分群を「乗法と逆元で閉じている空ではない部分集合」と…

準同型の計算〈龍孫江の環論道具箱〉

 環を比較するための道具として準同型写像を定義し,単射性を測る指標としてその核を導入しま…

部分群〈龍孫江の群論道具箱〉

前回,演算が閉じていることを定義して,部分群を定義する道具が揃いました. https://youtu.

ゆるゆると数学を楽しみたい人のために

ゆる~い数学好きのためのイベント ここ1か月ほど,時折思い出しては考えていることがありま…

準同型の核〈龍孫江の環論道具箱〉

環を比較する道具として準同型写像を導入し,2つの環が「同じ=環論的に区別できない」ことの…

演算が「閉じている」とは〈龍孫江の群論道具箱〉

数学の対象の多くが「器となる集合に,しかるべき性質(公理系)をみたす機構(仕掛け)をのせる」という形で作られています.このとき,部分集合であって機構がその中で完結するものを考えることが重要です. https://youtu.be/V4U2xYnFCYQ 定義(n項演算) 集合$${G}$$の要素$${n}$$個の順序列$${(a_1, \ldots, a_n)}$$に対して,ある$${G}$$の要素を割り当てる写像 $${ \mu \colon G \times \c

環の同型〈龍孫江の環論道具箱〉

2つの環が「同じ」か否かを定める尺度となるのが,今回紹介する同型写像です. 定義(環の同…

一般結合則〈龍孫江の群論道具箱〉

群の公理の1つに結合則があります.群$${G}$$の任意の要素$${a,b,c \in G}$$に対し$${(ab)c =…

環の準同型写像〈龍孫江の環論道具箱〉

前回は環の直積を定義し,直積集合$${ \mathbb{Z} \times \mathbb{Q} }$$には2通りの環構造(…

可除律があれば…〈龍孫江の群論道具箱〉

前回は,群における基本的な性質として簡約律と可除律について紹介しました.今回は,引き続き…

環の直積〈龍孫江の環論道具箱〉

2つの環から新たな環をつくる方法として直積という操作が知られています. https://youtu.be

簡約律と可除律〈龍孫江の群論道具箱〉

今回は,簡約律と可除律という2つの基本的事実を紹介します.以下,群$${G}$$をひとつ固定し…