私の大好きな本たち
大好きな本はいっぱいあるけれど、時代ごとにあえて1冊に絞って紹介していきたいと思う。
-小学生時代- 『いいこじゃないよ』小林深雪
小学生の頃お世話になった人も多いであろう、講談社青い鳥文庫。私がハマったのは小林深雪さんの『泣いちゃいそうだよ』シリーズだった。
中でも私は、3作目の『いいこじゃないよ』が好きだった。シリーズものと知らず最初に手に取ったのが3作目だったのだが、その後シリーズを読み進めてもやっぱり、一番好きなのはこれだった。
シンプルにまず、タイトルに惹かれた。
当時の私はよく、周りから”いいこ”と言われていた。勉強も運動も得意で明るいタイプ、長女でしっかり者だったので、学校でも家でも”いいこ”ポジションになりやすかったのだ。そしてそのことに嫌気が差していた。だから、『いいこじゃないよ』というタイトルに共感を覚えた。
似たような悩みを持つ主人公・蘭と自分を重ねて、何度も読んだ。クラスの女子にめちゃめちゃ勧めた記憶がある。
-中学時代- 『おこりんぼママ』ユッタ・バウアー
小学生のときに出会った絵本なのだが、中学の思い出の絵本だ。中学1年生のとき、母をテーマに書いた作文でこの絵本の内容を引用したのだ。
私の最も尊敬する人は、母である。母はしっかり怒る人だ。やってはいけないこと、危ないことをしたら、娘である私だけでなく私の友達に対しても同じように怒る。それでも母のことを嫌う友達はおらず、むしろ仲良くなっていた。
怒るのにはすごくエネルギーがいる。それだけ、その人に対してエネルギーを使うということだ。愛がないとできない。
ちなみにその作文は地区のコンテストで表彰され、大勢の前で朗読をする機会があった。壇上から母自慢ができるなんて、今思えば、なんと贅沢で稀有な経験か。
(高校時代は勉強漬けで、読んだのは教科書か参考書か・・・という状態だったので割愛させていただく。笑)
-大学時代- 『ストーリー・セラー』有川ひろ
私の好きな作家さんの一人が、有川ひろさん。入り口は『レインツリーの国』で、確か、次に読んだのがこれだった。
泣いたなぁ。何回も読んで、何回も泣いたなぁ。
できればこの本については別で記事を書きたい。それくらい好き。本の断捨離をしたとき、捨てずに手元に残した数少ない小説の一つ。人生に影響を与えた本、という基準では一番かもしれない。
有川さんの小説は言葉選びがドストライクで、「うわぁ、この言い回しされたら一発でこの人好き、ってなるなぁ」「こんな切り返し私もしたいなぁ」という気持ちになる。
Side B冒頭の「俺はえらい、俺はえらい!俺を誉めろ、俺を誉めろ!」がきゅんワードです、私的に。笑
-社会人になってから- 『世界は終わらない』益田ミリ
益田ミリさんの漫画をたまたま手に取ったあの日の私を褒めてあげたい。今枕元に常に置いていて、寝る前にパラっと一節読み返して元気をもらっている。
入院中の伯父さんのお見舞いに行くシーンで、主人公・土田の人間性を感じる。伯父さんも自分の死期を悟ってか弱気な発言をするのだが、32歳でも甥っ子らしく無邪気に返す。
「オレの遺言でも聞きにきたか?」
ー「なんだよせっかくだから聞いてやろうか」
「お前の結婚式、間に合いそうにないなぁ、オレは」
ー「じゃあ前金で祝儀だけくれよ」
そんな弱音吐くなよ、とでも返してしまいそうなところなのに。病気になったって伯父さんと俺の関係は変わらないよ、という思いでいることがよく分かる。
主人公が本屋さんに勤めているので、漫画の中でたくさん本が紹介されるのもこの作品の面白さだ。無人島に持って行きたい本フェア、あったかい本フェア・・・私だったら何かな、とか考えて楽しい。