自分の物差しが捨てられない。断る勇気。
みなさま。
体調はいかがでしょうか。
外は暑いらしいですね。
自分は、寒いです…。
ちょっと。
とても?とあることに協力してくれ、と
巻き込まれたことがあり。
上の立場の人だったから、断ることもできず。
自分だって生きるの精一杯なのに、
多大な労力と時間を費やして。ということがあって。
その時の関係者、当事者、弁護士など。
仕事として、そんなやり方があるのか。
人に物を頼むのに、そんなやり方があるのか。
と、とても心身をすり減らしました。
今は求職中のつむですが、一応、これでも社会人として働いていたことがありました。
自分で言うのもなんですが、礼儀作法にうるさかった我が家。
というか、生きてきた中で自然と獲得してきた、礼儀作法、マナー。
職場では、あなたは本当に対応が丁寧ね。と。
自分にも厳しく、
そして、そんな物差しを持っているから、
相手次第で、ストレスに思うことも多くありました。
いいかげん。自分の物差しで人を測らない。
常識、なんてものはない。
と頭では理解しているつもりでも
なかなか、気持ちがついていかず、
そんな思いを抱く自分を否定して。
自分は、マナーだと思うことは大切にしていいけれど
相手に求めてはいけない。
人それぞれ。
がちゃんと腑に落ちるようになりたいなぁ、と
思った、つむでした。🌻
そして。
無理なことは無理と断る。
これ。これも。
とても大切だったな、と思います。
上下関係があると、余計に断れなくて。
無理なものは断ろう。と
痛感しているいま、です。