![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60242973/rectangle_large_type_2_47d5fe0e6cb03503f91eef8e0711ed91.jpeg?width=1200)
Photo by
rai_yade
238.「今日も叩かれた。」という時。
刀鍛冶さんは鋼(5㎏~10㎏)を叩きます。叩かれるごとに不純物が火花として飛び散り、約1㎏の刀になるそうです。
この叩く、叩かれる様子を、過去にきっとテレビで見たことがあるのだと思います。
最近、ぐっと堪える場面が日常のなかで増えたもので、この鋼が叩かれて鍛えられる様子をイメージしました。
***
「叩かれている」と被害者意識をもち、人を恨むのか、
愛を持って鍛えるために「叩かれている(鍛えられている)」と捉えるのか。
どちらが自分にとって楽になる捉え方でしょうか?
(もちろん、愛がなく、感情のはけ口として「叩かれた(精神的圧力をかけられた)」場合は別の話ですね。)
見極めは必要ですが、愛がある、己のためと思えるのであれば、
恨むのではなく、与えられたその日の色々に感謝の想いで、その日一日を終えたい。
そんなことを思った、なんだか急に肌寒い9月最初の夜…🌙💗
〈ひまわり相談室よりお知らせ〉
まん延防止重点措置の期間(8/23〜9/12)は会場利用が不可のため開催を休止しています。再開は9月26日からの予定です。