今のところ調子がよい理由を考えてみた【冬のメンタル】
冬もだいたい真ん中くらいにきたんでしょうか。まだ油断はならないけれど、今のところ冬季うつ、だいじょうぶ(^^)
この冬は毎年とちょっとちがう過ごし方をしているので、それを書いてみようと思います。
睡眠
これはわたしの場合なんですが、不調の前兆として急に眠れなくなって睡眠がへたになり、そのままガタガタっと調子が悪くなる傾向があります。
なので冬は省エネモードで過ごして、なるべく睡眠を確保しています。やばいと思ったらとにかく寝ます。
今年はそのためにすごくいいものを買いました。
デロンギのヒーター。安い買い物ではなかったのでとっっても検討しました。買ってよかった!
うちの寝室はすごく寒いです。めちゃくちゃ寒い日、朝とか冷蔵庫状態になっていて。でも暖房がエアコンなので乾燥するのが悩みでした。かといって火は使いたくない。
そこでこのヒーターを買ったんですけど、もうこれ、狭めな寝室にとっってもよくて。本当に乾燥なし。静かにじわ〜んと暖めてくれます。
口コミに「全然暖かくならない」とかあるんだけど、これは広いリビング向きじゃなくて完全にせまい部屋向き。とくに寝室にめちゃくちゃ威力発揮。わたしみたいなよく寝込む人の味方。そう思うとターゲットは少ないのかもしれないけど、わたしはこの冬の相棒と思っているくらい。
あたたまるのに時間かかるけど、気づいたら寒くない。あれ、日差しがあって気温が高いから部屋があたたまってるのかな、と思う感じ。それが睡眠との相性がよすぎる。
電気代は高いらしい…けど、あのままエアコン使ってたら眠れなかったし鼻炎もひどくなって最悪だっただろうから、必要経費だと思うことにする。(病院代だと思えば安いもんだ…と言い聞かせている)
ごはん
睡眠がうまくいかないと、食欲もなくなる。だから、不調になると、ごはんも作れなくなり、レトルトとか冷食で過ごすようになるという負のスパイラル。
うまく眠れていると、ごはんも作れる。今のところ作れる日は毎日自炊できています。えらい!
よく使っているのがストウブ鍋。
ストウブ使うようになって野菜を3倍、いや5倍は食べている気がする。この冬も栄養は取れてるんじゃないかな。いつかストウブの記事も書けたらいいな。
noteを書いている
なんか…ありきたりかもしれないけど、とっても大きいのはこれだと思ってて。
不調になると、もう頭がゴシャゴシャといっぱいになって考えられない、なにもできない、みたいになる。
前の冬にそのゴシャゴシャをなんとか出そうと暗黒の冬季うつの記事を何個も書いてました。そこからnote始めたようなもんだと思う。読んでもらうというより、ただ出したかった。泣きながら布団のなかで書いていました。でもこの時期から読んでもらうことが増えて、同じような人が、どこかにいるのかなぁと思うとわたしも心強かった。
昨年はnoteをたくさん書いていたから、頭の中をそのままnoteにうつすことに慣れるようになっていて、そのまま冬に突入。もう年末年始のアレコレ(笑)とか有料にしてまで出して、出して、出して、頭にたまる前に出す。
気づけば頭の中が常に少し余裕があるような、スペースがあるような感覚。何かあっても、また出せばいいって思えることが精神安定剤にもなっていました。たとえ記事として公開しなくても、書けばいい。わたしは書くことで自分を救えるようになっている…なんて、でも本当にそう。
あと気をつけているのは、noteが大事だけど、依存しすぎないようにしている。やっぱりSNSだから、ついみてしまうし、読みにも行きたいけれど、気づけばnoteをひらいて時間がたっていたってあまりよくないと思っていて。時間は有限だし、noteに使える時間も限られているから。
もっと交流とか積極的にするべきなんだろうけど、わたしのキャパはせまいので、ほどほどに模索中です(とくにこの時期は)。失礼があったらごめんなさい。いつもありがとうございます。
こんな感じで、いまはだいじょうぶ。このまま冬を越せたらいいなぁ。まだわかんないけど。もしそうなったら、ヒーターつけて寝ます。
おわり
何度も模索しています