![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161376590/rectangle_large_type_2_3e6ddf7d19ea5f575733d35abcbc29f1.png?width=1200)
痩せるか、無か、
タイトルは言ってみたかっただけ。ベンツの「最善か無か」のオマージュです。私のダイエット方針が定まったので、書いておこうと思います。
1日の摂取カロリーは代謝−700kcal
1日の摂取糖質は130グラム以内
1日5食化
晩御飯は可能な限り、コース料理化
1日の摂取タンパク質は60グラム以上
夜10時以降は食べない
以上、6つのルールを実行してみることにしました。私なりに考えた、毎日100グラムずつ痩せる計画です。2年でほぼ無重量化します。もっとも目標達成したら(目標達成ってお仕事みたいで嫌なワードです)やめますので、皮算用では4ヶ月で終わりです。当ブログも4ヶ月後には趣味のブログに様変わりします。そうなったらいいな。
代謝−700
1kcalあたり脂肪0.14グラムだそうです。毎日100g痩せるためには、700kcal分代謝を下回れば良い。計算簡単!ほんとに合ってますか?とりあえず、摂取カロリーの目安は決定です。
摂取糖質は130g以内
色々ググってみたところ、1番おだやかな糖質制限の上限が130gだったので、それを採用。40gというのも多く見かけましたが、無視です。不可能です。
1日5食化
私の普段は、朝はコーヒーのみ、昼は外食でしっかり食べ、夜は好きなものを好きなだけ、お酒も毎日グビグビ。寝るまでに、ピーナツやら、アルファベットチョコやら、柿ピーやらを酒とともに食してきました。そら、太りますね…。朝は抜くので1日2食プラス間食です。お医者さまの話によると、血糖値が上がりまくりの食事の仕方で「ばかもーん!」なんだそうです。血糖値が上がりまくるそうです。これからは3食+おやつ2回に小分けにして食べることにします(もちろん食べてるものも大粛清です)。ちなみに小分けにちびちび食べることを「ラット食い」というそうです。
晩御飯はコース料理化
1回の食事時間を可能な限り長くすると、血糖値が上がりにくいそうなので、晩御飯はコース料理を召すことにします。毎日、フレンチやイタリアン、もしくは美食倶楽部のような料亭でご飯を食べる…というわけではありません。一品ずつ「料理」→「食事」→「料理」→「食事」→「料理」…を繰り返せば自ずとコース料理みたいになります。これを思いついた時、「わたしゃ、天才かっ!」って思いました。
タンパク質は60g以上
タンパク質は代謝をあげ、筋肉が減るのを防ぐ為に必要です。1日のタンパク質の目安が60g以上だそうなので、そのまま、そうすることにしました。100g以上との説もありましたが、それは無理なので不採用としました。60gでも、まぁまぁ大変です。
夜10時以降は食べない
わたしゃグレムリンかっ!グレムリンより厳しくないか!グレムリンでも12時以降の絶食じゃなかったか!と、思いつつも、ギズモがグレムリン化するより厳しい戒律が施行されます。なぜなら、寝てる間は空腹ならば痩せてくそうなのですが、満腹なら脂肪をせっせとこさえてしまうそうなのです。恐ろしい。
5つの約束ならきりが良いのですが、6つの約束になりました。いざ、実行あるのみです。
おわり