見出し画像

「痩せ人」の考察

 私の職場の隣の席に、中学時代は卓球をやり、高校は帰宅部で過ごし、帝国大学に入学後、海外留学をして、複数の言語を流暢に操る男がいます。ランチはいつもフランス人と食しており、人格も安定している頭のキレるナイス・ガイなんですが、なぜか我が三流企業に在籍しております。

 彼は最近、ランチから戻るや否や、どら焼きやら、卵蒸しパンやら、チョコパンやら私への当てつけかの如く(彼は私が食事制限をしていることを知っている)ハイカロリーな食べ物を(しかも私が我慢しているものばかり!)、さほど美味しくなさそうに食しています。
 それは、私のダイエット開始とほぼ時を同じくして始まり、私は辛抱たまらず彼に理由を尋ねました。話を聞くと、彼も私同様に健康診断で引っ掛かったそうです、「痩せすぎ」で…。
 そんな理由で、健康診断ってひっかかるんですか!?うそでしょ。

 彼は特に運動習慣も無く(但し、ヨメから怒りのLINEが届いたときは、職場から2.5km離れた駅まで全力で走って帰宅しています。まぁまぁの頻度で)、好きなものを好きなだけ食べているそうなのですが、ガリガリです。確かに、食べ物に詳しく、どこぞでうまいもんを食べてきました!、と言う話をたまに聞くので、食べるのは好きなようです。
 ちなみに彼は高校時代に「肺気胸」とういう重病を患い入院しています。この「肺気胸」という病気は、痩せ人がかなりの高確率で患う、ガリガリあるあるだそうです。

 私は好きなものを好きなだけ食べてたら、ぶくぶくになったのに(しかも、私には運動習慣があります!)。 一体、この違いはなんなのでしょうか?
 なので私は、彼がなぜ「痩せ人」であり続けるのか考察し、仲間入りをしようと思います。

考察① 痩せ人は歩くのがとても速い

 彼と駅まで一緒に帰る機会がありました。私は歩くのが遅いわけではなく、たいてい人より速い。事実、通勤中に誰かに抜かされることはあまりない。しかし、彼はそんな私が足並みを揃えて歩くのが困難なほど、速い。おそらく時速7kmくらいで歩く。ジョギングの速さです。職場には私より歩くのが速い人があと2人います。やはりどちらもスリムです。振り返れば、私を抜かしていく人で太った人はいない気がする。
 結論① 痩せ人=時速7km以上で歩く

考察② 痩せ人は肉を好むが脂を好まない

 私は脂身が好きです。ホルモンならシマチョウより脂ごってりマルチョウが好きです。豚肉はバラ肉に限るし、鶏なら断然もも肉推しです。ブリなら背中より脂たっぷりの腹が好きだし、マグロなら赤身より当然大トロが好きです。脂LOVE♡です。
 しかし、彼は違う。ホルモンは脂っぽいから嫌いだし、豚はロース派、鶏は胸肉だそうです(胸肉は安いからって言ってたので違う理由で好きなのかも)。マグロも赤身派だそうです。しんじられへん、アメージングです。同じ人間だと思えません。全人類、私と同じだと思ってました。脂はくちゃくちゃするのが嫌なのだそうです。大トロはくちゃくちゃしないでしょ!
 結論② 痩せ人=ゼイドントライク「脂」

考察③ 痩せ人はすぐ満腹になる

 彼のお友だちのフランス人がお休みの時、一緒にランチを食べました。栄養バランスなど考慮せず、サラダにしっかりドレッシングをかけ、揚げ物を食べていました。確かに好きなものを食べている。そして、食べ終わって彼はこういうのです。「量、多いわ」。うそでしょ。私は「足りないね」って言おうと思ったのに…。
 結論③ 痩せ人=結局、少食

考察④ 痩せ人は早く起きる

 彼の朝は早い。5時過ぎに起きるそうだ。起きて家族の朝食を作っているらしい。家事全般は彼が行っているくさい。彼のヨメになりたい。私は可能な限り寝ていたい。少年ナイフの曲に「LAZY BONE」という名曲があります。♬〜I don't wanna get up early in the morninng.I wanna sleep all day〜♬ ⋯全くその通りです。先ほど登場しました、高速ウォーカーのおふたりもやたら出社が早いので、おそらく早起きであろう。
 結論④ 痩せ人=早起き

結論 痩せ人は本能レベルでダイエット活動

 健康保険組合の医療費削減プログラム、「メタボ研修」に幾度か強制参加させられたことがありますが、そこでの指導内容はというと、

  • 大股で歩け(早歩き推奨)

  • 食べ過ぎるな(食事量を減らせ)

  • 油物を避け、タンパク質と食物繊維をとれ

  • 早寝早起きして良質な、睡眠をとれ

 まさに彼らのことなのです。結局、痩せ人は本能レベルでダイエットしてるんです。そして、彼らはそれが辛いとは微塵も思わない。
 私はつらい⋯。

おわり

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集