
阪神・淡路大震災から30年〜AI時代に求められるアートの力
阪神・淡路大震災から30年。AI時代を迎えた今、求められる新たな力が浮かび上がってきました。それは、心を癒し、人々に寄り添う力です。
本記事では、筆者のライフワークのひとつ「癒しのアートセラピー」活動を通じて見えてきた、AI時代に求められる力についてお話します。
アートが紡ぐ心の癒し
アートセラピーとは、絵画や彫刻、ダンスなど芸術的な行動によって心の中の「無意識」を表現する心理療法のひとつです。
今の自分の気持ちや感情をアートの中に投影させることによって、「自分を客観視することを目的」とし、自分と向き合うことを行います。
筆者のオリジナルメソッド「癒しのアートセラピー×キャリアカウンセリング」というプログラムは、心の癒しと自己理解を同時に実現し、新たな可能性を見出すのに役立ちます。
※本プログラムは医療目的ではございません。
事例:能登半島地震の復興支援として
昨年の能登半島地震後、「北陸復興支援」として石川県在住の友人にこのプログラムを受けてもらいました。
元旦の地震以降、最上志向と達成欲と社交性(ストレングスファインダー)
をもってフルパワーではしりまわっていたけど、
応援してくれない人がいて
心と身体がポキンと折れちゃった…
ちょっと問題から離れて、気の向くままにクーピーを走らせて
指示されたお題を描く。
絵の上手い下手は関係ない。
たまには、自分の心にご褒美の時間を。
そしてまた明日から頑張ろう!
そんな気持ちにさせてもらえました
「心と身体がポキンと折れちゃった…」と語っていた友人。
久しぶりに雑談しながら「お絵描き」を楽しむうちに、みるみる表情が明るくなり、いつもの元気な笑顔を見せてくれて、本当に嬉しかったです!
地元のコミュニティや行政に人脈のある彼女が元気を取り戻すことにより、
多くの方々へ「支援の輪」が広がったことに大きな喜びを感じました。


AIと人間の「共生」する未来
AIの進化が加速する中、人間にしかできない能力の価値が高まっています。
データ処理や論理的思考はAIに任せられても、人の心を理解し、寄り添い、癒す力は人間にしか持ち得ない宝物です。
実はこの記事も、AIを活用して執筆しています。これからも、時間を有効活用して、アートセラピーやカウンセリングといった
「人間にしかできない活動」をもっと増やして、社会貢献したいと思います。
※この記事は、検索AI「Perplexity Pro」で執筆しました。
◇毎晩19時頃、毎日更新中です◇
基本フォロバ100%&スキも大歓迎です♡
いいなと思ったら応援しよう!
