![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/149037343/rectangle_large_type_2_a81de831d9a693907e2024458a8048b9.png?width=1200)
Unity自分の成長記録 (主観的)
今回は僕がUnityを始めてからの成長記録的なのを
あくまで自分の例ですが紹介をしようと思います。
今思えば
Unityのチュートリアルをとにかくやりまくってたけど
1からコードを書いたりとかの アウトプットをほぼしてこなかったので
途中まで
僕は他の人と比べて成長してく速度が著しく遅いですが、
まぁ生暖かい目でみてくれると嬉しいです。
では早速始めていきましょう!
⭐️Unity1ヶ月目
🌈関数? 戻り値? 返り値?
なんか知らんがネットの通りに書けば動く!
どこをどう変えれば良いかは全く分からない!
🌈そして何個かチュートリアルを終わらせたが
1からゲームをまったく作れる気がしねぇ
🌈試しに自作ゲームを作ろうとしてみたら、
スコアの実装方法 シーン遷移のやり方が分からなすぎて
ネットにも初歩的すぎるのか情報が少なくて
マジで大変だった。
⭐️Unity2ヶ月目
🌈コードを写経するだけなのに!
なぜこんなにスペルミスが起こるんダァー!
🌈ネットのチュートリアルをやっても上手くいかず
数時間コードを見直して気づいた結果
スペルミスしてるー!
🌈あと自作ゲームのXcodeのビルドがエラーが起きまくった。
🌈Udemyという有料の講座がたくさんあるサイトを見つけた。 その中でバンサバ講座をやってみた。
何やってるか理解は出来なかったけど 楽しかった。
🌈そして変数をドラッグ&ドロップでどこにぶち込むのか
いまだに分からない。
⭐️Unity3ヶ月目
🌈関数? 戻り値? 返り値? 引数?
ちょっと何言ってるのか分からない。
🌈もうUnityをやり始めて3ヶ月目だが、
今だにコードを1から書ける気がしない。
🌈オブジェクトの取得? 他のスクリプトから関数を呼べる? 何言ってるんだってばよ。
🌈Unityのチュートリアルを3ヶ月やり続けただけで
教材のコードをただ写経してゲームを作ってそれが終わったら即次の教材をやる みたいな事やってて
ほとんど1からコードを書いてない。
🌈アウトプットしてこなかったので身についてねぇ!
🌈けどUnityの操作には慣れてきた。
ゲームを作る時のテンプレとか色々
とにかくそういうもんだと覚えた。
🌈でも変数をドラッグ&ドロップでどこにぶち込むのかいまだに分からない。
🌈ネットとかでせめてインスペクター画面の写真がないと どこにアサインさせりゃ良いのか分からん!
🌈コードの意味が分かればいけるのだろうか
今だに分からないのでムリ!
🌈なぜかその程度の実力なのに
Unityを他人に教えるUdemy講師を目指し始める。
しかもスイカゲームの作り方というほどほど難しい題材で教材を作り始める。
⭐️Unity4ヶ月目
🌈アウトプットて大事だね!
関数とか戻り値がなんとなく分かってきた。
🌈Udemy講師を目指す事になって、
初めて自分で1からコードを書いたりし始めた。
やって分かるけど1からコード書こうとするとめっちゃ難しい。
🌈そもそも書き方を覚えてない 使い方が分からない事だらけで大変だった。
🌈でも自発的にコードを初めて書いて めっちゃ成長できた。
🌈特にTryGetComponentの使い方を理解できた時は感動した。
⭐️Unity5ヶ月目
🌈関数 戻り値 Unity5ヶ月目にして理解した
🌈今までは理解せずに使ってたけど
Unityで何か他のスクリプトの関数を呼びたい時とかに
呼びたいスクリプトの情報を取得して
そして取得したスクリプトの関数を呼ぶ
🌈このオブジェクトの取得をどうやる事が良いのか?
みたいな事を考えて、
🌈まぁそれが色々クラスの依存関係がどうのこうの 設計がどうのこうの
に繋がってくるのかなぁー?
と薄らとプログラム言語について理解できた気がする。
🌈あと最近感じるのは、プログラムって英語とか日本語とかみたいに ちゃんとした言語じゃね?
って思うようになってきた。
一つの処理を書くにしても何通りものやり方があって
そして
綺麗な文章 汚い文章があるみたい
綺麗なコード 汚いコード(主観) がある。
なるべく他人でも分かりやすい綺麗なコードを最近は書こうと思って心掛けてる。(出来てるかは自信がない)
⭐️Unity5ヶ月と数十日
🌈現在
🌈シューティングゲームなら
弾を出して自動生成される敵をプレイヤーが倒すところまでは1から作れる。
🌈ネットに教材があまり落ちてない物でも、
無限ラン Run&Jumpゲームなど
簡単なゲームなら1から数時間で作れる
🌈ネットで軽く調べるだけで、見つけたブログとかの処理を自分のコードに組み込める
🌈そしてゲームの設計とかを見るだけで、簡単な物ならコードが書ける。
🌈Unity以外のscratchのチュートリアル動画を見て
その処理をUnityに変換して落とし込める
(c++ Python Java gdスクリプト ブループリントなどはそもそもコードの読み方分からんのでムリ、わけわかめ)
Udemy講師になったばっかりの頃は
どんなゲームを作る時も事前に下調べしてネットにある情報を見るようにしてたのですが、
最近はほとんど下調べ無しで
まぁ今まででゲットしてきたコードを再利用するだけで
教材のゲームが数時間で作れるようになってきました。
というか最近は謎にコードに拘りが出てきて、
ネットにあるコードを参考に実装するより
僕が1から実装した方がなんか
自分好みのコードになる!
とか色々謎の拘りが出てきて、
最近はUdemyで作るゲームの教材とかも
今までの経験で大体下調べ無しで
1から作るようになって来ました。
大体3つ目のUdemyコースの
フラッピーバードを作る動画を作ったあたりで
アレ?
他のゲームも大体フラッピーバードの処理を応用するだけで大体作れるんじゃね?
と悟ってそこら辺から自力で全部教材のゲームを作れるようになりました。
まぁUdemy講師デビューしてから
元々のUnityのレベルが10くらいだったのが
大体レベル30くらいに上がりましたね。
やっぱりよく言われてる事ですが