![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96718625/rectangle_large_type_2_0491344fc3c3225601d6342f40422b73.png?width=1200)
『すぐやる人』になる方法【すぐやる!】②
みなさんこんにちは!ちちぽぽです!
さぁ、菅原洋平さんの『すぐやる!』後半戦やっていきたいとおもいます!
後編では、あなたもすぐに『すぐやる人』になれる3つのポイントを紹介します!
まず1つ目のポイントは…
余計なモノを遠ざけること!!
あなたが十分に睡眠をとってコンディションばっちりだとしましょう。
家に帰ってすぐに〇〇をやると決めたあなたはやる気に燃えています。
帰宅後部屋が散らかっており、作業に集中するために部屋を片付けようと
部屋の掃除を始めます。
掃除の途中、テレビのリモコンがソファの隙間に挟まっているのを発見し
リモコンを救出してると『あれ、もうすぐMステ始まるかも…でも、今日は作業をするって決めたから今日は見ないぞ!』なんて思うわけです。
ひと通り、片付けが済みいよyいよ作業に取りかかろうとするあなたの脳裏には
さっきのテレビのことがチラチラと気になっています。
いや!今日は我慢!と気合を入れても、3分後には見ようか迷っている状態。
まぁ、1組分だけみてみるか。休憩もかねてね。なんて言いながらテレビの電源を入れ、その日再び作業に戻ることはなかった…。
こわいですねー!…しかし、こんなこと日常のあるあるですよね。
そうなんです。我々人類の最大の強敵として存在するのが『誘惑』です。
脳は誘惑にすごく弱いんです。
それも、目で見てしまった時点で、ほぼ負けが確定するというおそろしいことなんです。
逆にいえば、視覚情報がそれだけ強いということになります。
そうならないためには環境を整えておくことが大切ですね!
まずは、自分が普段使っているものを振り返り、使っていないモノは思い切って捨ててみましょう。モノが視界に入るだけで脳が誘惑されるので、使っているものの置き場所を工夫してみてもいいですね!
例えば、テレビのリモコンはテーブルやソファの上ではなく、
テレビ台の中にしまうなどすると良いかもしれませんね。
不要なモノは捨てる、使っているモノは使ったらしっかりと元の場所に戻す!これをやっていきましょう!
そのうえで2つ目の大事なポイント、それは
すぐやる人を見つけること!!
みなさん、『他人のすぐやらない』が伝染するよって言ったら信じますか?
疑いますよね。でもね…
伝染するらしいんですよ!(こっっわ!)
マスクしてても伝染するし、アルコール消毒しても伝染しますよ。(当然、ワクチンもありません。笑)
どこから伝染するのかって?先ほど、脳への視覚の情報の強さをお伝えした通り
目から移るんです!
つまり、まわりにすぐやらない人がいたら、不思議と自分もすぐやらなくていいやという気持ちになってしますんです!
これはどういうことかというと、日常で誰かのあくびが移ったなんて経験ありませんか?
それとか、会話中に相手が鼻を触ったら自分もつい同じように触ってしまう経験とか。
あれは、ミラーニューロンという現象で、無意識に他人の行動をマネしてしまうという現象なのです。
つまり、すぐやらない人を見てしまうだけでミラーニューロン効果で自分も
すぐやらない人になってしまうということなんです。
こうならないための対策としては、相手の動きをなるべく見ないようにすることらしいです。
(いやきっっつ!笑 写輪眼相手に戦う時の対処法ですか!?)
それぐらい視覚の情報というのは強力ということですよ。
でも、逆に考えてみてください?
それだけ脳は視覚からの情報に影響を受けるならば、すぐやる人を見るとどうなると思いますか?
自分もすぐやる人になるんです!
このミラーニューロンの効果を上手く利用すれば、自分で頑張らなくても
他人の力ですぐやる人になれるというまさに人任せ戦法なのです!
これいいですよね!みなさんのまわりのすぐやる人を見つけてその人の行動力をぜひトレースしてみてください!
さぁそして3つ目最後のポイントですが…
脳のエネルギーを節約する!!
筋トレを休みなくずーーっとしてられるよって方!?居ませんよね。
筋肉を使い続けると疲弊して動けなくなりますよね。
それと同じで脳も疲弊するんです。しかも脳は何も考えてなくても勝手になにか思考しています。(急になにか思いついたり、頭の中で音楽がグルグル流れたりするやつです)
つまり、脳が休むことができるのは睡眠中だけなので、今日という日が過ぎていくほど
脳の残りエネルギーは空っぽになっていきます。
平日、遅くまで仕事を頑張って家に帰って片付けをして自分のやりたいことをやろうとする頃にはもうする気になれないです。
もう明日でいいやー。ってなるんですよね。脳のエネルギーが尽きてしまっているのでしょう。
その対策として例えば、朝活やルーティン化することです。
朝活は、朝早く起きて脳のエネルギーがフルに残っているうちにやってしまうというやり方ですよね。
わたしは早起き苦手だから朝活は無理かもー。なんて思っているあなた。
そう、あなたです。
できますよ。早起き。
わたしの別の記事で紹介していますが、早起きは早起きを目的にすると失敗しやすいんです!
目的のために早起きをするという考え方なんです。
明日は月に一度しか会えない、大好きな彼とのデート。彼が朝日を一緒に見たいと言ってたので明日は遅れないように早起きしなくっちゃね!アラームを5時にセットしてと…
zzz……。はっ!いま何時!?5時かぁ、眠いなぁ。デートもあるけど眠いから寝ちゃお。ごめんね彼。また来月会おう。グッナイ☆
なんてならないですよね!?!?笑
大好きな彼とのデートがあれば早起きなんて楽勝なはずです!
つまり、やりたいことやご褒美があれば、早起きは失敗しないんです!
早起きして脳のエネルギーがしっかりとあるうちに行動する他に
ルーティン化もオススメなのです。
なにかを選ぶという行為、実は脳のエネルギーがゴリゴリに削られてしますんですよ!
その選択をショートカットするイメージですかね。
例えば、アップルの創業者ジョブズさんは決まって黒のタートルネックですよね。
あれは着る洋服の選択をショートカットしてるんです。
他にもイチローさんは決まって朝食にカレーを食べていたそうです。
これも朝食の献立を考えることをショートカットしてるということなんです。
このルーティン化を日常に組み込んでいくことで、脳のエネルギーを必要な時まで取っておいて、いざという時に飛び出すことができるということなんです。
いかがだったでしょうか!いままでみなさんがすぐにやれなかったのは
余計なモノに目を奪われ、すぐやらない人のすぐやらないが移ってしまい、脳のエネルギーが空っぽになっていたということでしたね。
でも実はたったちょっと意識を変えるだけで、すぐにでも『すぐやる人』になれるということなんです。
そして、これをすぐに行動に移した時点で、あなたはもう『すぐやる人』だ。
面白かったですねー!この本、まだまだ面白い部分がございますので
面白そうだなと思っていただけたら、ぜひ読んでみてください!
長くなりましたが、これで終わりにします!また次回もよろしくお願いします!
今日も幸せ。明日がワクワクする!