ダイエットに重要!2種のタンパク質は缶詰やレトルトでもう1品

ダイエットにはタンパク質を食べることが大切なのは分かっていても、毎食お料理するのは手間がかかります。
手作りにこだわらず缶詰やレトルト食品を食べています。

プロテインやサプリは摂りません。


2種類のタンパク質

タンパク質は、魚や肉などの動物性タンパク質と、
豆腐や豆類の植物性タンパク質があり、両方を一緒に食べると身体にいいそうです。
なるべく、毎食両方のタンパク質を摂るよう心がけています。
外食でお肉だけになったら、おやつに豆腐や納豆を食べてタンパク質2種類を死守しています。

動物性タンパク質

缶詰

日持ちする缶詰は、災害時用のストックから食べる、ローリングストックを兼ねています。

◯イワシの缶詰

小さいイワシ
骨ごと食べるから
カルシウムたっぷり
イワシ缶詰 野菜煮
焼き大根 白米
(豆乳ヨーグルト)

缶詰を開け油は捨てて塩コショウしてそのままいただきます

◯サバ缶

こちらも骨が柔らかくておいしいです。味噌煮が好き。

サバ缶の2/3くらい
納豆 サラダ ミカン
味噌煮缶が好きです

1缶を2食に分けていただきます。

缶詰は、調理の手間がかかる魚が中心。
お肉の缶詰は、値段が高くて手が出ません。
◯サラダチキン
災害用ストックできる3ヶ月くらい常温保存可能なタイプ。
汁物に入れたり、親子丼などに。
冷蔵で2週間ほどストックできるタイプも常備。
◯卵

ゆでたり焼いたり、生ならお手軽ナンバーワンの優秀食材!

植物性タンパク質

◯常温保存できる豆腐パック
1〜2ヶ月、日持ちする紙パック豆腐は、しょっちゅう買い物に行かずにすむので助かります。

これは約1/2パック
切り落とし丼と豆腐1/4パック
豆サラダ

◯豆乳ヨーグルト

豆乳ヨーグルトとトッピング

牛乳アレルギーなので、豆乳ヨーグルトを。

豆乳ヨーグルト
ナッツ、きな粉、すりゴマ、
玄米甘酒を入れて食べています

◯豆乳

大豆製品で植物性タンパク質を

豆乳と豆腐は災害用に常温保存できます。
◯豆製品
豆が大好きなので、よく炊きますが、疲れているときは、スーパーによくある煮豆を買います。

週に1度は玄米と一緒に炊いています。

玄米豆ご飯
玄米豆ご飯 納豆
野菜スープ スプラウト

ぜんざいは季節問わず、レンズ豆、ひよこ豆など、炊いたものをストックしてサラダにトッピングに、メニューに彩り豊かになります。豆については、別記事を書きたいと思っています。

◯玄米

玄米についてはこちらをどうぞ

減量中こそご飯を食べると痩せ体験はこちら

まとめ

いかがでしたか?
量は多くないですが、動物性と植物性の2種類のタンパク質を、しっかり摂るようになってダイエットが目に見えてはかどりました。
バランス良く食べて痩せるにはタンパク質は必須です。


いいなと思ったら応援しよう!