
ポモドーロはいいぞ
ポモドーロテクニックというのをご存知でしょうか?
色々なテクニックを実践しましたが、私の中では最も集中のできるテクニックでした。今回はポモドーロテクニックについてご紹介します。
25分の集中と5分の休憩
ポモドーロテクニックというのは簡単に言えば、25分の集中と5分の休憩を交互に繰り返すテクニックです。
1.やるタスクを決める。
2.25分集中、この間スマホ等は一切見ない。
3.25分経ったら5分で水分補給やお手洗いで休憩をする。
これを繰り返すのです。
明確にゴールの時間が決まる
ここまで頑張る、と明確に決めることでその時間まで集中することができます。私の経験談にはなりますが、電車の中で本を読み始めるとどんどん読み進めて気が付いたら目的地に着いています。電車の中で本を読むというのは目的地に着くまでと明確に時間が決められているから集中できるのです。
ポモドーロテクニックは疑似的に同じ環境を作り上げる事ができる為、集中ができるのです。
また、過集中の予防にもなる為、集中しすぎてしまうという人にもおすすめです。
タスクがクリアせずに次へとつなげる
なぜ25分なのかというとこれはタスクが絶妙にクリアできない時間だからです。タスクがクリアできずに良いところで止まるともどかしいですよね。
このもどかしさを利用するのです。
もどかしさが残れば次の作業も自然とやりたくなり、つなげることができます。集中し続けたいのならタスクを良いところで止める、これが継続の秘訣です。
短時間だけに全力を注ぐ
抑うつ状態になってからというものの私はこのポモドーロテクニックをかなり活用しています。どうしても体が動かない時に、25分だけ部屋の片づけをしてみる。とか短時間の集中によく使っています。
これが意外と効果的で25分だけじゃ足りなくなってそのまま続けたくなるのです。ポモドーロテクニック用のタイマーは調べればアプリや動画で出てきます、よろしければ実践してみてください。
ポモドーロテクニックを知れて良かった!
いいなと思ったら応援しよう!
