生活者リサーチ専門家 谷忠邦の“世界一敷居の低いリサーチトレーニング”

Tad's Research Supports 代表。 ビギナー&学び直しの方々の「あと1歩広く、深く」に向けて、解説・提案していきます。 https://twitter.com/tadloveresearch *個人アカウント

生活者リサーチ専門家 谷忠邦の“世界一敷居の低いリサーチトレーニング”

Tad's Research Supports 代表。 ビギナー&学び直しの方々の「あと1歩広く、深く」に向けて、解説・提案していきます。 https://twitter.com/tadloveresearch *個人アカウント

最近の記事

【ざっくリサーチしき #34】 リサーチへの反対意見に関するざっくり知識 1

「時間がない」「金がない」などリサーチへの反対意見ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第34弾。 今回と次回は、いろいろな組織で聞く「リサーチへの反対意見」に関するざっくり知識をお届けします。 リサーチの実施を考えていると、同じ部署のメンバー・上司・関連部署・上長など、様々な社内のメンバーから「反対」意見を受けることがあります。 もちろん、「そもそも目的がはっきりしていない」など、根本的な問題がある場合は、反対意見も尤もです。 しかし、目的も意

    • 【ざっくリサーチしき #33】 サンプリングに対するざっくり知識 4

      リサーチの最重要ポイント「サンプリング」に関するざっくり知識 4ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第33弾。 今回は、第32弾の続きです。 前回は、「母集団を正確に圧縮する」として、母集団と調査対象者を同質な集団として扱う時の条件や考え方について、ざっくり解説をおこないました。 今回は、きちんと拘って設計・設定しても必ず発生する「サンプリング誤差」について、解説していきます。 サンプリング誤差とは?前回のおさらいですが、サンプリングで重要なこ

      • 【ざっくリサーチしき #32】 サンプリングに対するざっくり知識 3

        リサーチの最重要ポイント「サンプリング」に関するざっくり知識 3ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第32弾。 今回は、第31弾の続きです。 前回は、拘るべき対象者条件ついて、ざっくり解説をおこないました。 今回は、母集団と対象者を(ほぼ)同質な集団として扱って良いと判断するための「同割合にすべき主要な条件」について、解説していきます。 3つの主要な要素前回のおさらいですが、リサーチをおこなう時には、全世界にいる人々の中から、自分たちが知りたい

        • 【ここ最近の考え】マーケティングにおいて大事なこととリサーチの役割

          ※ 考えながら走り、走りながら考えていますので、 ぜひコメントなどいただけると、幸いです。 いろんな方のご意見を聞きたいです。 ■ 15年近く、マーケティング・リサーチを軸に、マーケティング戦略やブランディング、コミュニケーション戦略、短期~中長期の事業戦略、製品・サービス開発など、さまざまな領域に携わらせてもらって、最近、大事だなと切に思うのが、以下の2つ。 ①”真の意味での”生活者視点 ②”真の意味での”組織視点 ■ ①について、”真の意味での”としたのは、多くの場

          【ざっくリサーチしき #31】 サンプリングに対するざっくり知識 2

          リサーチの最重要ポイント「サンプリング」に関するざっくり知識 2ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第31弾。 今回は、第30弾の続きです。 前回は、サンプリングとリサーチ対象者に拘る理由について、ざっくり解説をおこないました。 今回は、「母集団を代表する」ということは、どのようにして確認するのか? つまり、「何を持って、きちんと知りたい集団を代表すると判断する」かについて、解説していきます。 対象者条件とは?前回のおさらいですが、リサーチを

          【ざっくリサーチしき #31】 サンプリングに対するざっくり知識 2

          【ざっくリサーチしき #30】 サンプリングに対するざっくり知識 1

          リサーチの最重要ポイント「サンプリング」に関するざっくり知識 1ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第30弾。 今回は、定量調査でも、定性調査でも、最重要となる「サンプリング」=「リサーチ対象者の抽出」に関する大きな理解のための知識を、ざっくり解説します。 重要なポイントになりますので、複数回に分けて、解説していきます。 サンプリング=リサーチ対象者を抽出することリサーチ対象者は、全世界にいる人々の中から、自分たちが知りたい集団=「条件に合った母

          【ざっくリサーチしき #30】 サンプリングに対するざっくり知識 1

          はじめての動画生成 【要約動画1】「リサーチなんてやるだけ無駄」と言われたら

          NoLangという動画生成サイトがあり、自分の過去の記事を動画にしてもらいました。 「リサーチなんてやるだけ無駄」と言われたらという記事を1分ほどの動画に自動生成してもらい、キャプションについてと流れる音楽だけ、少し手を加えたり変更していますが、ほぼ生成されたままです。 少し画像が合っていないところもありますが、内容はポイントをうまく拾い上げて、まとめてくれていると感じます。 記事を読んだ方も、今から読む方も、ポイントを押さえたいと思われますので、ぜひご覧ください。

          はじめての動画生成 【要約動画1】「リサーチなんてやるだけ無駄」と言われたら

          【ざっくリサーチしき #29】 「モデレーション」に対するざっくり知識 2

          インタビューの最大の要「モデレーション」に関するざっくり知識 2ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第29弾。 今回は、前回紹介したモデレーションの定義に続き、実際にモデレーションをおこなうモデレーターに求められる共通能力について、さっくり解説します。 前回記事は、こちら。 モデレーターに求められるスキルリサーチの大きなフェーズ 設計する 集める 解釈する 決める 動かす 各フェーズにおいてモデレーターに求められるスキル 設計する:

          【ざっくリサーチしき #29】 「モデレーション」に対するざっくり知識 2

          【ざっくリサーチしき #28】 「モデレーション」に対するざっくり知識 1

          インタビューの最大の要「モデレーション」に関するざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第28弾。 1on1、グループインタビュー、家庭訪問調査、エスノグラフィック調査など、さまざまなインタビューがありますが、「対象者から情報を引き出す」という点で、モデレーションが最大の要になります。 リサーチを依頼した方もそうでない方も、モデレーションやモデレーターさんについて、きちんと理解している方は、あまり多くないのではないかと感じます。 しかし、

          【ざっくリサーチしき #28】 「モデレーション」に対するざっくり知識 1

          【ざっくリサーチしき #27】 尺度に対するざっくり知識

          なんとなく使っているさまざまな尺度に関するざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第27弾。 アンケート調査やインタビューをおこなう際、対象者の方に、さまざまな質問に答えてもらいますが、何気なく使っている尺度のこと、きちんと理解していますか? 今回は、尺度について、基礎知識をざっくり解説します。 そもそも、どのような尺度の種類があるのか?生活者リサーチ、マーケティングリサーチにおいて使われる=統計学で使われる尺度は、4つです。 名義尺度

          【ざっくリサーチしき #26】 "因果関係"と"相関関係"に対する考え方

          ついつい混同しがちな関係性のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第26弾。 因果と相関。この2つについて、意味を説明してもらうと理解できている方は、結構います。 しかし、いざ、リサーチ・データを見せられて説明された時に、きちんと弁別しながら聞き、本質的な理解できているかというと、そうではない方が多いと感じます。 特に、相関関係を、因果関係のように理解してしまう方が多い印象です。 そして、どことは言いませんが、聞き手の曖昧な理解やリテ

          【ざっくリサーチしき #26】 "因果関係"と"相関関係"に対する考え方

          【ざっくリサーチしき #25】 次々出てくるマーケティング・モデルやフレームワークへの考え方

          混沌として見えるフレームワーク群に対する見方のざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第25弾。 世の中には、マーケティングやリサーチに関するフレームワークや理論などが、たくさんあり、それぞれに言っていることが異なっている印象を受けることが多いです。 しかし、マーケティング・プロセス全体像と各ステップでのポイントを理解して、1つの見方を理解しておけば、混沌として見える各々のフレームワークや主張が整理できるようになります。 今回は、その見方

          【ざっくリサーチしき #25】 次々出てくるマーケティング・モデルやフレームワークへの考え方

          【ざっくリサーチしき #24】 リサーチに求められる共通スキル

          リサーチをおこなう際に必要なスキルのざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第24弾。 前回書いたように、定性調査、定量調査、アンケート調査、インタビュー、ビッグデータ、インサイト調査などなど、世の中には色んなリサーチの考え方や手法があり、ジェネラリストもいれば、各エリアのスペシャリストもいます。 しかし、リサーチという営みに関わる以上、共通で求められるスキルがあります。 今回は、その共通で求められるスキルについて、ざっくり解説します。

          【ざっくリサーチしき #24】 リサーチに求められる共通スキル

          【ざっくリサーチしき #23】 大別リサーチカテゴリー

          リサーチカテゴリーの大きなくくりのざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第23弾。 定性調査、定量調査、アンケート調査、インタビュー、ビッグデータ、インサイト調査などなど、世の中には、いろんなリサーチのカテゴリーや手法の話が入り混じっています。 今回は、一番大きなリサーチのカテゴライズについて、ざっくり解説します。 リサーチカテゴリーの大別さまざまな言葉がカテゴリー分けには使われていますが、私として、一番大きな括りとして、以下を採用して

          【ざっくリサーチしき #22】 パーソナル&センシティブなことを尋ねる時のマインドセット

          対象者さんが答えにくい内容をどうしても聴かないといけない時のマインドセットのざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第22弾。 今回は、パーソナル&センシティブな内容を聴取する時のリサーチ実施側のマインドセットについて、ざっくり解説します。 リサーチをおこなうにあたり、対象者さんのパーソナルな情報やセンシティブな情報を、どうしても取得する必要がある場合があります。 しかし、そういった情報を、そもそも質問されるだけでも対象者さんの負荷になり

          【ざっくリサーチしき #22】 パーソナル&センシティブなことを尋ねる時のマインドセット

          【ざっくリサーチしき #21】 質問項目を考える時の大事なマインドセット

          対象者さんが答えやすく、自分たちも知りたいことを知れるためのマインドセットのざっくり知識ビギナーの方々に、ざっくりとした知識をお届けするシリーズ の第21弾。 今回は、リサーチで質問項目を考えるときに、絶対に持っておきたいマインドセットについて、ざっくり解説します。 リサーチをおこなうにあたり、対象者さんが答えやすく、かつ、自分たちが知りたいことが知れるを両立させることが肝心です。 そのために、リサーチをおこなう側に求められるマインドセット、つまり、「こう考えておくべき

          【ざっくリサーチしき #21】 質問項目を考える時の大事なマインドセット